教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個別指導塾の講師のアルバイトについて

個別指導塾の講師のアルバイトについてこんにちは。 個別指導塾の講師のアルバイトをして4年目の者です。 現在の個別指導塾を続けるか、他塾に変えるか悩んでいるので、何か意見がいただけたら嬉しく思います。 私がアルバイトをしている個別指導塾は、講師1:生徒2のスタイルで、小学生〜高卒生までを受け持ちます。 1授業80分で2人の生徒のうち1人でも高校生以上がいれば2030円、中学生以下同士なら1830円(共に昇給後の金額で、3年で130円上がりました)です。 基本は生徒固定ですが、講習の時期はランダムに生徒を担当します。 私は高校生を担当することが多く、夏期講習では5コマ10人のうち、8人が高校3年生、2人が高校2年生だったこともあります。 高校生は特に固定の教材がなく、生徒に合わせて教材や内容の設定をしているため、予習に1日かかることもあります。 さらに、生徒の質問対応や報告書記入、講習のプランの立案、予習箇所のコピーなどで、授業1時間以上前に出勤、授業が終わっても1時間以上帰ることができません。 他塾でアルバイトをしている友人は予習は一切せず、授業開始5分前に出勤し、授業後もすぐに帰れると言っています。 今の塾で多くのことを学び、講師仲間もでき、色んなことを相談してくれる生徒もたくさんいます。 でも、自分の勉強が忙しくなった今、現在のアルバイトがとても負担です。 子どもと関わることは続けたい、他塾なら自分の経験も活かせると思うのですが、皆様はどう思われますか? 今のアルバイト先の勤務実態が標準的なものなのかも教えていただきたいです。 長文になってしまいすみません。 よろしくお願いします。

続きを読む

288閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    他人の仕事や生活に関わる問題なので、軽々しくは言えませんが、私があなたの立場だったら、教室長さんに伝えます。 「授業のコマ数を減らしたい」 とか 「高校生の指導は準備に時間がかかるので中学生メインにしたい」 とか。 教室長さんが話に応じないのならその塾の仕事をやめることも視野に入れます。 教室長さんからしたら、あなたはベテランの先生で頼りになる存在のはずです。 できればあなたを手放したくないのではないか、と想像します。 交渉する余地はあると思いますが、いかがでしょうか? まあ、あなたの事情を聞いてもそれに応じないような人の下で働きたいか働きたくないか、という問題ですね。私なら、話の通じない塾長の下で働きたくありません。 あなたが何のために、誰のために働いているのか、これを機会に考えられてはいかがでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

個別指導塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる