教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

圧迫面接が正当化される理由3 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/ques…

圧迫面接が正当化される理由3 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11134193121 の続き回答ありがとうございました >正当化されていると受身形で書いていますが、質問は誰が正当化している想定でしょうか? 俺は「されている」とは書いていません 「される」と書いています 「圧迫面接が正当化される理由」というタイトルです つまり、圧迫面接は、(良識によって)正当化されるものなのか? そうだとしたら、その理由は? という質問をしています >正当化されることに理由があるのではなく、人ごとに正当化する理由がさまざまあり、たとえあなたの考えと一致しなくても、その人にとってはそれが理由なわけです 「人ごとに正当化する理由がさまざま」ということですが、その通りだと思います だから、俺は、知恵袋で色々な人の意見を求めたんです そして、その中で、できれば、あなた自身のご意見をお聞きしたいと思っています >この質問に「あなたが納得する答え」は存在しないと思います 「俺が納得する答え」じゃなくてもいいんです 俺は「あなたの答え」が聞きたいんです >だから私や一部の回答者は「現実的な対処法」をアドバイスしたのですがお気に召さなかったようですいません いいえ、とんでもないです 勉強になりました 仮に、圧迫面接が何らかの理由で正当化されるものであり、その目的達成のため、合理的な手段なのであれば、俺は圧迫面接から逃げるべきではないとさえ考えているのですが、 俺に、今のところ、圧迫面接が正当化される理由は見当たりません 俺には、圧迫面接とは、単に、面接官のストレス解消であるようにさえ感じられます しかし… もしかしたら、それは俺の個人的主観に過ぎないものであり、 圧迫面接は企業の採用活動において、合理的手段として正当化されるものなのかもしれません だから色々な方にご意見をお伺いしたり、許されるならば議論したしりて問題の核心に少しでも近づきたいというのが本質問の趣旨です ご意見をお聞かせいただけないでしょうか?

続きを読む

201閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    面接官のストレス解消?もしかしたらそういう人もいるのかも知れませんが、そこまでは私にはわかりません。 ただ、昨今、心の病で会社に来なくなる人とか、結構いるんですよ。仕事を教えるのは全然かまわないのですが、部下のメンタルケアに奔走していると、俺は何をやってるんだろうと、むなしくなることもあります。とにかく能力どうこうより、まずはメンタルの強いヤツが欲しい。少々のことで病んでしまうようなヤツを採るなと人事に言いたい。その思いは痛いほど分かります。 それにしても圧迫面接以外に方法はあるはず? ではどんな方法が? なかなか筆記試験や短時間の面接でそういうメンタル面の判断するのは難しいですよ。 圧迫面接という話を聞くと、ああ確かにそれも一つの方法かもなあと思います。学生のことを思えば真似する気にはなれませんけど。 圧迫面接が合理的で正しいからやっているのではなく、 人が人を評価する方法という正解のない問題に対する試行錯誤の一つなんだろうなとは思います。

  • 個人的見解で突っ込みどころもあるかも知れないが・・・ そもそも圧迫面接の本来の目的は、「ストレス・プレッシャーに対してどう対処するのか?」と言う所を見る事にある。 ストレスやプレッシャーは仕事をしている以上、うまく対処しなければならないからこういった能力を見極めるのも重要なのではないかと思う。(自分の業界でも、「ストレス・プレッシャーに押し潰されて・・・」と言う事がよくある。とは言え自分は圧迫面接に遭遇した事は無いのだが・・・) ただその反面、企業によってはその受験者が今後顧客側の立場となったり、圧迫面接が原因で受験者が減少したり等と言うリスクもある。 よって、慎重に行う必要がある。 個人的には、圧迫面接にも段階があると思ってる。 レベル1:わざと足を組んだりするなどと言った態度型の圧迫。 レベル2:質問の答えに対して鋭い突っ込みを繰り返したりする理詰め型の圧迫。 レベル3:特に理屈もなく相手を否定(「成績悪いね」等と言ったもの。「成績悪い」の場合、「成績良い・悪い」の線引きが曖昧なので理屈にならない。「他の受験者と比較して」と言う事なら別になるかも知れないけど)する理不尽型の圧迫。 上記以外にも色々あるのかも知れないけど。 レベル3については「やり過ぎ」と言われるレベルかも知れないが、接客業等では「理不尽なクレーマー」等と言った客も実際にいる訳で、それに対処する能力も問われてくる。 逆に言えば、そういった「理不尽なストレス」が起こり得ない企業(存在するのかどうかは分からないが・・・)での面接でレベル3に相当する圧迫が来た場合、それは「ただの面接官のストレス発散」である可能性が高いと思う。(本来なら見る必要もない能力を見ようとしている為) また、例え接客業でもそういった圧迫が「いきなり」来た場合もほぼ同様。 上述した通り、圧迫面接にはリスクがある。 故に、他の能力がきちんと見れていない(他の能力が足りていない可能性がある)段階でいきなり強い圧迫をかけるのは企業にとって非常に危険。 この場合は「ただのストレス発散」と言えるのかどうかは微妙なところだが、少なくとも「リスク管理のできない面接官(企業)」とは言えるだろう。 例えば以下の動画。 https://www.youtube.com/watch?v=J9NtlLvrVIw 1:50辺りまではレベル2の理詰め型(「どこの店舗を見てそう思ったの?」→特定の店舗名を答える→「他は?」→答えに詰まる→「1店舗しか見てないんだね」)だが、それ以降は突然レベル3の理不尽型(特に具体的な根拠も挙げず、ただ圧迫されている様子を見て「ムカついてる?」と投げかけ、それをしつこく繰り返す)に上がっている。 本来ならレベル2の段階で「ストレス耐性無し」で不採用確定として後は適当に進めるか、様子を見てもう少し理詰め型で進めてみるかのどちらかであるべき。 つまり、この例は意味もなくより強い圧迫をかけている事になり、良くないやり方と言える。 最後の「今日それ言うの7人目」なんて論外。既に過剰な圧迫をかけて「ストレス耐性無し」と判断できる材料はそろってるはずなのに、そこから追い打ちをかける事は何の意味も無い。ここまで来たら「ただのストレス発散」と見做すべき。 結論を言うと、圧迫面接は企業によっては必要だが、やり過ぎるのは良くない(「一発で見極める」くらいの考えでいかないとマズい)

    続きを読む
  • 連続している議論なんですのに前の質問応答も読まずに横槍すみません。 圧迫面接・・・まぁ理解の範疇にはありますが、受け取り方ではないのでしょうか? 面接の範疇を超えれば名誉毀損や脅迫罪にさえなる可能性を含んでますので、適切に対応すれば正当化もないとは思います。 面接の範疇の中であれば、対等に話して合わない企業に勤めなければ解決ではないのでしょうか? 同じ質問を丁寧に言えば圧迫と感じられない場合もありましょうし、面接官の人間性の部分も少なくないのではないかと思います。 質問者様は圧迫面接にトラウマがおありなのでしょうか? 少し冷静になられるのがよいと思いますが、回答なさった方に執着なさってる感じがあり、怒りのぶつけ先を間違うと、クレーマー的な感じさえ受けますので、ご注意された方がよいと思います。

    続きを読む
  • すいません、個人的には圧迫面接否定派ですが、 「もし圧迫面接が正当化されるとしたら」という仮定のもと、その理由を考えてみました。 理由1 ・ストレス耐性を判断するために必要だから ストレスフルな業務の中で、どれだけ逃げ出さずに、思考停止せずに、業務に当たれるかを圧迫面接によって判断する。 すぐに逃げ出してしまったり、思考停止して業務が遂行出来なくなる人材をふるい落とすことが出来る。 理由2 ・入社志望度を測るために必要だから 入社志望度が高ければちょっとやそっと否定されたぐらいでは諦めないはず⇒圧迫面接によって入社志望度が高くないと思われる人材を弾くことが出来る。 理由3 反骨精神を測るのに必要だから。 これは1、2に被りますが、 反骨精神がある方が自力で成長するとの考え⇒圧迫面接によって、どれだけ反骨精神があるかどうかを判断することが出来る。 こんな感じじゃないでしょうか?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる