教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤希望について。 最近、就職面接がありました。 勤務地について、聞かれたときにあまり深く考えていなかったため「…

転勤希望について。 最近、就職面接がありました。 勤務地について、聞かれたときにあまり深く考えていなかったため「出来れば近くがいいが、特定の場所はない」と返しました。その答えについて面接官が「では転勤の可能性もあるが大丈夫だね。」と言いました。 緊張していて何も返せず終わりました。 この場合、もし内定したら遠くへ行かされるのでしょうか? 働きたい会社だったのですが、とても不安になりました。 経験のあるかたや、人事の仕事をしているかたなど、回答よろしくお願いしますm(._.)m

続きを読む

1,548閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転勤がイヤなら複数の拠点がある企業は避けた方が良いですよ。 いざ、配属、という段階で「転勤はやだから辞めます」では会社にとっても迷惑ですから。 さて、それはそれとしてご質問の回答です。 まず配属というのは理由があって行われます。 人が余っている部署にさらに増員するということはあり得ません。 さらに新人となると、新人でもできる仕事内容であること、ある程度指導できる人がいることが条件になってきます。 仮にあなたが大阪勤務を望んでいたとしましょう。 大阪に新人を配属する空きがあれば配属になる確率は高いです。 が、空きがない。でも東京には空きがある。となると東京配属になる確率が高くなります。 そういうことです。 ここからはうち(大手IT系)の例ですが、 「できれば近くが良い」という希望を伝えている段階で、その希望が考慮されます。 言わなくても出身地に近い配属先が優先されます。 ただ、上記に通り、空きがない場合は他になることもあります。 その後は本人の希望や適正なんかを考慮して転勤する時は転勤するという感じかな? もちろんあなたが勤め先として考えている企業がどうかはわかりません。 全く知らない土地での勤務もあり得ますね。 冒頭にも書いた通り、転勤がイヤなら地元の企業に勤める方が良いと思いますよ。 「大手に行きたいけど転勤はイヤだ」というのは通用しません。 覚悟を決めてください。 まあ、転勤も楽しいですよ(笑) 私は大阪や福岡で仕事していましたけどどっちも良かったです。 札幌、仙台、福岡は特に人気あるんですよねー。

  • 企業の人事担当者です。 「特定の場所はありません。」と答えた場合、通常は遠い勤務地への配属や将来的に遠方の勤務地への転勤は問題なしと面接官は判断します。 但し、質問者さんの場合、「出来れば近くがいいが、」と最初に言っている点、面接官の「では転勤の可能性もあるが大丈夫だね。」との質問に対し、何もお答えが出来なかった点から、合格の場合、遠方ではない勤務地への配属の確率の方が高いかも知れません。 なぜなら、面接を長年やっていますと、勤務地にこだわると不採用にされてしまうことを懸念し、無理して「勤務地はどこでも大丈夫です!」と答えている応募者と、全く勤務地にはこだわりがなく、どこに配属されても問題のない応募者が言う「勤務地はどこでも大丈夫です!」の違いは面接官は見抜きます。 私もその違いを見極め、なるべく本人の希望にそった配属を心掛けています。 参考に…

    続きを読む
  • 質問者さんが遠くに配属されるかどうかなんて、人事経験者だろうがなんだろうが知恵袋ではわかりませんよ。 大丈夫ですか。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる