教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通勤時間、どれくらいまでなら許せますか?

通勤時間、どれくらいまでなら許せますか?家の主人は5月から転勤になり、電車で片道2時間以上を毎日通勤してます。 皆さんはもし転職を考えて通勤範囲を考える場合、片道どれくらまでなら可能としますか? (電車・車通勤どちらでもかまいません)

補足

働いてるのは彼なので、私の文句ではないです。 転勤のある職場ではなく、倉庫がたまたま遠くに移動になりました。 通勤で疲れ、給料面も努力が反映されないシステムなので悩んだ末に彼が転職を決意したのです。今の会社に対しては、組織の一員ですし異動に文句はありません。持ち家ですし、単身赴任も難しい事情があります。通勤はほぼ毎日の事ですし、会社選びをする際の参考にしたいので、質問しただけです。

6,006閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    うちのダンナも2年半近く2時間弱通勤してます。来月から30分通勤になりますが。 やはり毎日朝早くて帰りも遅いから身体が心配で、賃貸に住んでいるし何度も「会社の近くに引越しする?」って聞きましたが 「引越しするお金ないし身体は大丈夫だからいいよ」って言われました。 首都圏通勤なら片道2時間って人結構いますよ。 私自身が通勤する条件に選んでいるのは通勤1時間以内限定です。 持ち家ならせっかく手に入れたマイホームって気持ちもあるから頑張って通勤するんじゃないかなって思いました。

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら最大で片道一時間が限度です。。。 わがままかもしれませんが、出来れば45分以内が良いです。 毎日の事なので、ムリしても体力的に続かないと思うので。

    続きを読む
  • うちの義理の兄も、転勤になって 今は片道2時間くらいかかっているみたいです。 (前は自宅から車で10分) 休日は転勤前の、家に近いほうの事務所でも 仕事してて、大変そうです。 家買っちゃったからしょうがないな~って。 私も前は片道2時間かけて通勤してました。 仕事が朝それほど早くないのでできたのかなあと思います。 毎朝JRの500円のライナー券を買って、寝て通ってました。 帰りもきついとライナー券。1日1000円も使ってました! オカネも時間ももったいなかったので、近くに引っ越しました。 独身だから身軽ですし。 年齢や事情によるかと思いますが、平均的には 1時間くらいが限界じゃないでしょうかね。 フルで働いている男性(一般的に女性よりも 仕事の負荷が重い)の場合は。 あと乗り継ぎが少ないほうがいいし、バスを使うルートだと 時間が不正確でメンドウだし。 うちの妹なんて電車で通勤が信じられないらしいですし。 (ずっと車で15分のところで働いているから) ダンナさん、また近くに転勤になるといいですねえ。 疲れちゃいますもんね。

    続きを読む
  • それは各家庭の事情とあなた(奥様)の気持ちで、決めればいいと思います。 仕事で片道二時間以上に通勤来てる人は周り沢山います、決め手はその仕事が自分のやりたい仕事です。 通勤時間が長くなった理由に転職を考える位なら、 現在の仕事はそれなりに遣り甲斐がなかったでしょうか? あなたの文句でしょうか? ご主人の体力の限界でしょうか? 転勤のある会社では、通勤場所変わるとか、単身赴任とかは当たり前だから、 それも承知で就職なさたはずでしょう。 それだけの理由で転職なんて、会社にとっては迷惑です。 ひとつの解決策としては、持ち家じゃなければ、転居はどうでしょう? それと 会社に事情を相談して、会社によって、近所のアパートを借りる家賃補助が出ますが。 あなたの帰りが遅くなったとかの文句ではなく、ご主人の気持ちが一番ですね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

車通勤(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる