教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在美容師をされている方々へ、ご意見、ご教授よろしくお願い致します。 現在、美容師の24歳男です。 今、お勤めし…

現在美容師をされている方々へ、ご意見、ご教授よろしくお願い致します。 現在、美容師の24歳男です。 今、お勤めしているサロンに少し疑問を抱き始めておりましてこちらにご質問を上げさせていただきました。 少し愚痴っぽく聞こえてしまったら申し訳ありません、、、 今のお店に勤めてから4年近く経つのですが、お店自体が席数2のスタッフ数3名(僕と店長夫婦のみ)でと小規模のため、 このままお店に居続けることになにかメリットはあるのか、、、と最近少し疑問を抱くようになりました。 店長自身は46?歳にして、知識と経験豊富のため、講習会の講師として活動したり雑誌に取り上げられたりと、その下で学ぶことに関しては他に引けを取らないとは思っています。 お店の売上も小規模ながら客単価は1万近くですし、店販売上に関しては近隣ではトップクラスだと思います。 しかしながら、人柄としては少し尊敬し難い人柄で、 常に勉強、進化し続けようとする姿勢は単純に すごい! と思うのですが 少々気性が荒いというか不安定な方で、 思い通りに事が運ばないとお客様の前だろうがあからさまに顔と声に現れます。 一時は暴言が出ることもありました。 予約に関しても、自分が調子がいい時やもう少し売上を伸ばしたいときはパンクする勢いで予約を取り、結果としてはお客様をお待たせすることになると、それはそれで機嫌に現れてきます。 、の割には自身が飲み会等になると予約を早い時間で打ち切り、僕に飲み会場所まで送れというのがよくある流れです。 店長の奥様に関しては、途中エステの仕事に長いこと就いていたので、歴15年近いですがカット等の仕事はほとんどせず、まつ毛関係の仕事がメインでカラーやパーマのプロセスを4年目の僕に確認しに来る程です。 もちろん、奥様は店長に、店長は奥様にベッタリのため、なにかでお互いのミスが発覚してもお互い特に指摘はせず、結果として尻拭いは僕に、というのもザラになっています。 なにやら文書が駄文になってしまいましたが、ご教授いただきたいことは2点ほどです。 ①今のお店にいて、このまま美容師として独立は可能か ※独立するにあたっての必須条件等お伺いできると幸いです ②美容室の内情はこういうのが普通なものか ※以前勤めたお店が手や足が出てくるお店だったためか、これでも大分マシに感じてしまうのは感覚がマヒしているのでしょうか、、、 どうぞ、ご教授のほどよろしくお願い致します。

続きを読む

284閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①独立は誰でも出来ます。 それこそ免許が無くても....まあ金はあったほうが良いですね! 内装と道具で最低でも1000万くらいですね!土地や建物は別 そのような店舗ですと、ご主人の人柄を許容できるお客さんが多いと思うので、引き抜くのは結構大変だと思います。 一から顧客を集めないといけないので、3年くらいは生きれるように金策しましょう! できるだけ色々できた方が良いです。 オーナーは美容だけでなく、経営センスも問われるので、ある程度の規模の美容院で中間管理職のような事も経験しておくと吉です。 当店の例ですと、他店では講師をするくらい技術はあるのに店長や教育が苦手な人を引き抜いて雇いました。役職には付けずに自由にしてもらっています。絶対に経営とかは無理と言っています。 このように技術があっても、店を持つはイコールではないんです。 ②お店にも寄りますが、個人経営はえてしてそうなりやすいです。 独自の世界観が構築されていきますし、外部刺激が少なくなるので、見直したりしなくなりますからね! まあ職人の世界ですから、技術がある人はえてして気難しくなりますし、変わった人が多いです。 見習うなり、反面教師にするなり、可能性は無限大です。

  • 独立自体は金さえあれば何もいらないので何ら問題ないです 20坪くらいの店舗であれば、自己資金+借り入れなどで1000万~1500万くらいで十分可能です ただ、難しいのは独立ではなくお店を維持させる事です 都内有名店でディレクターをやっていても1年持たずに潰す人もいれば、ワンレンもまともに切れないド下手糞でも10年やってる人もいるのですから腕とは別の何かが必要なんでしょうね 独立を視野に入れているなら経営セミナーなどにも参加してみると良いでしょう これは業種問わず色々参加したほうが良いと思います 大型店であれば問題のあるお店だと思いますが、個人店ですのでこういうお店もあると言う事です 個人店は社会から隔離された治外法権のあるところだと認識したほうがいいです そして美容業界は業界としても異常な業界だとも思います 職人気質で気難しい人が多いからでしょうね 夫婦で経営していてもお互いに厳しい人もいれば色々います セット面が2つだという事はあなたがスタイリストになったとしても仕事量は少ないと思います 将来的に小さな個人店でお客様と一対一でじっくりやるようなお店をやりたいのであれば今のお店で色々学ぶのも良いかもしれません 大きなお店でアシスタントに指示しながらたくさんのお客様を担当したいのであれば折を見て大型店で働くのも良いかもしれません もし、辞めるにしても平均単価1万前後をキープできるようなサロンで働いているなら少なくとも同じくらいかもう少し高いところでやらないと意味は無いとは思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる