教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30歳ニートです。 大学卒業後金融機関に就職しました。しかし根っからの内向的性格や主体性なさを分かっていなかったため営…

30歳ニートです。 大学卒業後金融機関に就職しました。しかし根っからの内向的性格や主体性なさを分かっていなかったため営業職という無謀な職業を選んでしまいました。5年勤務して全くものにならず逃げるように退社しました。 その後無気力状態になりニート歴1年半です。公務員しかないと思い勉強をしましたが数カ月勉強して受けた市役所試験で筆記試験敗退。ここで何をしてもダメな人間なんだと再度鬱状態になりました。たぶん公務員が一番いい就職先だとは思いますがとてもじゃないが一年勉強ばっかりすることは無理だと思います。どうしても公務員でなければならない訳ではないといった理由もあると思います。 しかしこのままではダメだと思い就職活動をするようになりました。 この前受けた面接では1年半親と姉しか話してないのにいきなり面接官と話すと言ったことでまったく上手くできずに一次面接敗退。 もう何もかも嫌になりましたが進むしかないです。 しかし問題なのが自分が営業職の経験しかないのに中途採用では即戦力を求められると言うこと。 なので就職活動をしようにも経理や財務や総務や管理や製造といった職業は経験者年数が足りず応募できません。 個人的には営業職は自分には合ってません。営業職に再度就職しても鬱状態になることは分かりきってます。 無職期間もあり未経験分野に挑戦という無謀なことになってます。 さらに良く分からない企業だとどうしてもブラックじゃないかと思ってしまいます。 今でさえこんな状態です。 しかも大手企業の子会社や地元で名前の通っている会社でないと使い捨てに終わるのではないかという懸念もあります。 さらに親がかなり高齢であり実家から通うことが将来的にも私的にもいいと思っています。東京や大阪といった都会であれば就職先があるかもしれませんが私が住んでいるのは田舎です。 最初はブラックでもいいから就職してどうしても辞めたくなったら在職中に転職活動をするという感じの方がいいのでしょうか。 ニートであることに罪悪感を感じてますし自信が全く持てていません。正直精神的に弱ってます。

続きを読む

1,659閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    考えが甘いのは重々承知の上でしょうが、 30歳で異業種はほぼ無理と思ったほうがいいでしょう。 このままでは貴方は生活保護で月10万円未満の生活を送るのか、 コンビニでバイト生活を一生送るのかという人生になります。 結婚も子供もマイホームも無理です。 そんな人生生きてても意味が無い。 イヤでしょ?そんなの。 イヤなら営業職で転職しましょう。 死んだも同然の生活がイヤか、営業がイヤか どっちがイヤですか? 営業はイヤでも頑張っていればいつかなれてきます。 やってて良かったと思える日がいつか来ます。 逃げ出したとはいえ、5年も頑張ったじゃないですか。 向いてない事は無いと思います。 向いてないなら1年以内にやめてます。 貴方はできる。頑張ればできる。 怒られたって死ぬわけじゃない、 でもクソニートなら死んだも同然 どっちの道を選ぶのかは貴方次第ですが、 そろそろ本当にがけっぷちだと思いますよ

    2人が参考になると回答しました

  • 社員登用のアルバイトをしてみてはいかがでしょうか

  • 私もニート歴10年です 人生の歩みかたが重要とおもいます 年齢的に再就職には かなり苦しみました でもいい経験でした 家から独立をお勧めします 自活で180度考え方や生き方を自分で感じます・・苦しいですが、苦しさが楽しさに 変わる時を感じました 「苦の中に人の楽しさが潜む」「楽の中に真の苦しみしかない」本の一説です 人生哲学を自分で感じ学んでください・・抜け出す近道です・

    続きを読む
  • 農家にでもなったら? http://www.agreen.jp/ 相手は大地・動物だからね。 体を動かす事で健全な心身になるかも。 365日労働で休みは無いけど質問者の様な人には向いているのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる