教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動を終えた大学生です。 私は3社内定をもらい今2社で悩んでるところです。 1つは某大手食品メーカーです ブラ…

就職活動を終えた大学生です。 私は3社内定をもらい今2社で悩んでるところです。 1つは某大手食品メーカーです ブランド的にも充分ですが全国、海外転勤があり、母子家庭で兄弟のいない私的にはあまり望ましくありません。 2つ目はJAです。 転勤もなく安定してると回りの人は言いますが、実際は共済だとかノルマがあり大変だと思います。 夏休みは研究で西表島に行くのでもう就職活動は終わりにしたいですし、お金がかかるので地元以外で就活してこなかったですし、これ以上の企業は私の田舎地元にはありません。 業界に詳しい皆さん! 私は某大手食品メーカーかJAどちらで働いたほうがいいですかね?

続きを読む

875閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    JAは友人が勤めておりましたが、ノルマ達成のために友人まで犠牲にしなければいけなかったらしく、、、ノルマがきつくて1年ほどで退職しております。 しかもJAは場所によっては上司が相当DQNだそうで・・・ お母様の事が心配でしょうが、将来的に考えても 某大手食品メーカーが一番だと思いますよ。 転勤があってもいい経験や、いろんな人と出会える可能性が無限大にあるのですから。

  • JAの事について書きます。参考になればと。 JAには、指導事業 販売事業 購買事業 金融事業 共済事業があります。 どんな部署になるかは分かりません。JA職員に一番求められているのは、柔軟性です。せっかくお客様や仕事を覚えても異動はつきものですので、一からやり直しもあります。場合によっては、何にもわからず年下に仕事を聞くはめになる場合もあります。 ただ、金融や融資 共済と幅広くスキルアップする事は自分にとってはありがたいですが。

    続きを読む
  • 価値観は人それぞれなので、 とりあえずあなたの価値観が顕れているのは、 ・ブランド的にも充分→2社条件クリア ・母子家庭で兄弟のいない私的には全国、海外転勤は、あまり望まない→JAに軍配 ・実際は共済だとかノルマがあり大変→企業はボランティアではなく利益を求めるところ。内容は違えど、どこにでもノルマや締切、目標といったものは存在します。何かしら大変なのはどこでも一緒。 共済売るのも配属部署によるかと思います。食品メーカーも初めの数ヶ月~数年は配属、営業なんじゃないでしょうか? その他、質問者様の興味や特性などは分からないので、この3つの観点のみを検証するとJAが少しリード?

    続きを読む
  • どういった職種希望でしたでしょうか。 職種の内容にもよると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる