教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法学部です。今年の4月大学に入りました。 司法試験合格を目指しています。 入学して3か月が経ちますがこのままでいいの…

法学部です。今年の4月大学に入りました。 司法試験合格を目指しています。 入学して3か月が経ちますがこのままでいいのか分かりません。 今は授業を受けその復習をしています。 問題集などはやはりやった方がいいのでしょうか。それとも今はまだ基本書を繰り返し読むべきでしょうか。 今は民法をやっています。 何をしたらいいかアドバイスください。

続きを読む

264閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1)基本的に問題集は必要ありません。最終的に旧司法試験、現司法試験・予備試験の過去問を解けるようになれば十分です。また、最初のうちは参考答案など必要でしょうから、予備校本や参考答案付きの演習本などを当たれば良いでしょう。ただし、演習本に手を出し始めるとキリがないですから、しっかり基礎を固めて、どういう演習本が適しているか判断できるようになったときに手を出すべきです(初心者にはLOWPRACTICEが人気のようです)。でないと、お金の無駄です。 2)基本書を何度も読み込むのが一番大事ですし、基本的にそれ以外のことは考えすぎない方が良いです。最短で現役合格している方は基本書・百選などの判例集・過去問以外はあまり手を出してしていません。したがって、演習本の選び方より、「基本書の選び方」の方が大事です。自分に合った基本書を選ぶのは難しいことですが。 3)予備試験に合格するには、大学の授業に合わせていては間に合いません。まだ履修が開始していない基本科目でも基本書で勉強を進めて構いません。ただし、京大や東大など旧司法試験合格実績がトップレベルの法学部の場合は、学部の授業はいろんな意味で重要ですので、全力で取り組んでください。また、予備試験に合格した場合は、翌年の司法試験までに選択科目を決めて勉強する必要がありますので、あらかじめ選択科目を決めておいた方が良いです。 4)予備試験は積極的に受けた方が良いです。受かれば儲けものですし、予備試験に受かる実力があれば、次の年の司法試験は7割から8割方合格します。近年は、法科大学院の人気が下がり、予備試験を目指す方が増えています。つまり、大半の学生は、旧司法試験と同様の感覚でとらえている様です。予備試験から最終合格への難易度は、平成21年以降の旧司法試験に合格するレベルの難易度に相当します(現役で予備試験から翌年の司法試験に合格した司法修習生は、エリート扱いとされ、予備試験に合格した時点ですでに大手事務所から内定が入るそうです)。 5)個人的には、東大・一橋・慶応・中央・京大・阪大・神大、の既習コース以外の法科大学院への進学はお勧めしません。時間とお金の無駄ですし、現役で合格が無理なら、就職した上で、仕事をしながら予備・司法試験合格を目指す方が無難です。就職は公務員という選択肢もあります(たとえば、裁判所や検察庁の一般職員で司法試験を目指している人も意外に多いと聞きます)。また、修習は貸与制になりましたから、法科大学院に行くのはかなりの負担を残します。 ちなみに、授業で指定された基本書が最良だとは限らないです。先輩など意見も参考にできます。また、「受験新報」の購読をお勧めします。合格者の勉強法や演習問題、答案の書き方、参考答案など初心者には嬉しい情報が得られます。

  • 大学の授業は基本的に無駄です。 評判の良い予備校に通い言われたことを確実にやりましょう 良い予備校講師なら本の選び方や勉強の仕方も教えてくれます

  • 今は受験制度が変わりました。法科大学入学を目標にスケジュールを計画いたしましょう。 予備試験は脇道ですよ。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる