教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「技術者になるためには」BA500枚。 はじめまして。 私は現在、高卒で製造現場で働く22歳男性です。設備保全をして…

「技術者になるためには」BA500枚。 はじめまして。 私は現在、高卒で製造現場で働く22歳男性です。設備保全をしております。主に機械の修理、現場監督、部品買付や下請け関連の事務、簡単な部品や構造物の設計、改善や設備導入時のインフラ整備などです。 入社から5年が経ち様々な影響を受け、将来はこの分野(機械)の技術者として生きたいと決めました。 将来の自分の姿に楽しみな反面、不安も抱きつつあります。そこで自分の計画についてアドバイスを頂けないでしょうか。 ①現場勤務を続けながら、技術士取得を目標に機械工学を学ぶ。 ②高卒で雇ってくれる機械設計会社に入社して経験を積む。 ③仕事をしながら夜間二部もしくは通信制の大学に通う。 ④一般入試で大学進学。 現実的な方法として、①を目標に勉強中です。また職場で自分のポジションを確立できたことから、今は自由にチャレンジできる環境で、勉強が役立っていると実感しています。しかし、技能はともかく「技術」を指導できる人がいなく、まわりに技術士がいないので、地に足がつかない状況です。 また、仮に技術士1試験に合格できたとしても、現業での2次試験は経験が認めてもらえずいつまで経っても合格できそうにありません。 そこで②③④の方法を模索中なのですが、大学に行って学びなおしたい気持ちが最近強くなってきました。仕事上大卒院卒の方と関わることが多く、新設備導入の仕事などを補佐させて頂いているのですが、彼らの論理的思考、分析能力の高さに、日々驚かされていると同時に、自分自身に劣等感を抱きつつあります。大学を卒業する過程で手に入るかもしれませんが、社会人学生に前向きなイメージが無く、またお金と時間がかかる事と、再就職に不安があり踏み出せません。 ②について、高卒でも可能なアウトソーシングの会社を考えています。ここで経験を積んだあと再転職し、中小企業の一品物の機械を製作する会社に将来腰を据えれたらとも考えています。(現職場に来るお客さんの影響) 今現在自分の能力として、機械設置工事の指示、図面の読み書き、CAD製図(2Dのみ)。力学に関する諸計算が少しできる。問題発生時の仕様変更(伝達部品のサイズや材質変更、軸やブラケットの再設計)が出来る程度です。 資格は高圧ガス乙機械、溶接管理技術者、プラント製図技能士、その他建機運転免許や技能士です。 もし私と似たような境遇から独学、または大学進学や転職を経て、技術者として生活をしている人がいれば、是非経験を聞かせてください。 長文ですが以上です。ご覧頂きありがとうございます。

続きを読む

1,631閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    技術士の者です。私の知人にも高卒の技術士の方がいます。 技術士という観点から申しますと、5年の実務経験がありながら大学へ行きなおす必要は無いと思います。また選択肢②はリスクが大きい(再就職などご質問者様の思っているように上手く行かない)と思います。 技術士法による技術士の定義は「科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする計画、研究、設計、分析、試験、評価およびその指導の業務を行うもの」となっています。設計だけが技術士の仕事ではありません。 ご質問者様の投稿を見ますと、「部品や構造物の設計、改善や設備導入時のインフラ整備など」「機械設置工事の指示」「問題発生時の仕様変更(伝達部品のサイズや材質変更、軸やブラケットの再設計)」このあたりの実務経験は技術士にふさわしい経歴のネタとして通用すると思います。改善や整備や指示、仕様変更などを行う際に、多かれ少なかれ「どういうふうにすれば現状の問題点を解決して最適な状態にできるだろうか?」と頭を悩まされて考えられてるハズです。そういうご経験があれば問題ないです。というかそれこそが技術士の仕事です。 「技術士試験とは何が問われる試験なのか?」を多くの方がよく分かっていないために、「自分の経歴じゃ駄目だろうな」と最初からあきらめモードになっているのは非常に残念です。これは我々既技術士としても技術士の情報をもっと世に発信していかないといけない話ですけれどね。 技術に関する仕事をされているなら、何かしら技術士としてふさわしい事をしているハズなんです。それを掘り起こしさえすれば、立派な実務経験として受験願書に書けます。 現実的な対応としては、やはり①が正解だと思います。 一次試験に合格さえすればいちおう技術士会の準会員になれる資格は手に入りますので、お住まいの近くの技術士会の会合やCPDと呼ばれる勉強会などに参加して指導技術士になってくれる方を見つけるという手があります。 というか技術士会に問い合わせれば、指導技術士になっていただける方を紹介してくれると思います。 (たぶん一次試験に合格したら技術士会主催の合格祝賀会の案内が来ると思います。それに参加して先輩技術士とパイプを作ることをお勧めします。また一次試験合格者が技術士会に入会すると年会費9600円取られますが、勉強会などは非会員でも参加できる場合が多いので無理に技術士会に入らなくてもいいです。) 技術士二次試験は一次試験合格と7年の実務経験があれば受験できる学歴は問われない試験です。また技術士会員も我々の仲間が増えることを望んでいます。 ご質問者様は充分合格できる素養はあると思います。ぜひ技術士を取得されてください。

    なるほど:1

  • 同じ機械系でも設計屋と機械屋、保全屋は似て非なる職業なので、まずはどのような技術屋になりたいかを考えるべきかと思います。 設計屋は、叩き上げでは厳しいので専門の教育が必要ですね。 逆に保全屋なら、とにかく現場で経験を積まなければいけません。 機械屋なら、良い師匠を見つけることが近道です。 どちらにせよ、今の知識と経験があなたの武器なので、最大限活用できるよう頑張って下さい。

    続きを読む
  • 初めまして、最近まで産業機械や生産設備の設計をしていたものです。 失礼ですが、あなたの考えている①~④では将来、機械設計や、関連等で生きていくには難しい面があるように感じます、今のまま独学や学識を学ぶ方向では将来、その道の技術者社員や自立で食っていけるようになるのは難しいかと・・・ と、いうのは機械にしても設計設備関連にしても、技術職としてやっていくには、それなりレベルが高くないと難しいです。 高卒で、そのレベルを身につけるには、限られた方法くらいしか・・・ 確実なのは、設計専門の技術派遣会社に入社することです。 都内の技術派遣会社に入社、席を置き、派遣先は実家の近くが理想。 高卒、機械経験あり、図面の読み書き、CAD製図、力学に関する諸計算が少し、の経歴で、産業機械設計の受け入れ先を希望すれば、ありますよ。一部上場か2部になると思います。 特定技術派遣で社員として設計部に派遣されるので社会保険、年金等も安心です。3年間ずつ3社、経験すれば独り立ち出来る程度の技術と知識が身に付きますね。独立も可能ですし、 計画設計から出来る実力が身に付きます。 そこから一般の機械設計会社に入社する人も多いですよ。入社後、半年で主任くらいには、なれますね。 これから大学で・・卒業後、中小の機械設計制作会社に入れても実力不足が・・・そこから、再度スタートって感じになってしまうし、 まず、一部上場の恵まれた中でのスキルアップは望めませんし・・・ 一つの提案です。頑張ってください。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

アウトソーシング(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる