教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特定派遣の廃止は決定されたのでしょうか?

特定派遣の廃止は決定されたのでしょうか?求人広告などで、正社員募集という派遣会社を目にするのですが、特定派遣で今入社しても来年度から特定派遣の制度が廃止されるのではないでしょうか? どうして特定派遣が廃止されるのに正社員募集なんて言えるのでしょうか。 それともその制度が廃止というのも決まっていないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

2,925閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    特定派遣の意味は2つあって、それぞれ似てはいますが大きな違いがあります。 まず一般的に言われる「特定派遣」とは、期間を定めた労働契約(有期労働契約)とは違って、常用雇用を前提とした労働契約での派遣です。 ただし、常用雇用は期間の定めが無い雇用(無期雇用)と同じ意味ではありません。 法の趣旨では、あくまでも正社員を意図していますが、法令では「常用雇用」と記載していて無期雇用ではありません。 ですので、一般派遣と同様に期間を定めた労働契約を結んでも、「ず~っと勤務してもらうことが前提だよ。」って派遣会社が言えば「常用雇用」なんです。 この「常用雇用」を建前にここ数年暗躍してきたのが「特定派遣会社」です。 紛らわしいことに、これも「特定派遣」と呼ばれることがあり、主さんが言われている“廃止”が検討されているのはコチラです。 この「特定派遣会社」は、厚生労働省から許可を受けた事業である「一般労働者派遣」と違って厚生労働省へ届け出を行うだけで認められた派遣会社です。 この2つの違いは、一般派遣が許可を受ける際に資産内容や事業所の広さなど事業としてキチンと運営できる体力があるかを調べられるのですが、特定派遣は一切ありません。 また、派遣事業では派遣会社に「派遣元責任者」を置いて派遣法を始め労働法規を守るよう定めていますが、一般派遣では派遣元責任者講習という法令に関する知識などを学ぶ機会を義務付けしているのですが、特定派遣ではその義務がありません。 つまり、特定派遣会社の多くが無免許運転で派遣事業という車を走らせている、そんな状況です。 長くなりましたが、「特定派遣での募集」と「特定派遣会社の募集」とは全く意味が違うことを十分に理解して下さい。 また、「特定派遣での募集」としていても「正社員雇用」かそうでないかを十分事前に確認して下さい。 (許可事業者の一般労働者派遣事業会社も「特定派遣での募集」を行っており、派遣法改正で派遣会社が正社員として雇用した労働者を派遣する場合は期間制限が撤廃されることになれば、大手の派遣会社はこぞって社員採用を進め「=特定派遣」が拡大することになります。) 現在、国会で審議されている「特定派遣の廃止」は、届出のみで事業ができる「特定派遣会社」の制度を廃止し、一般労働者派遣事業という許可制度に一本化するという制度改革です。 この改正案はまだ審議中だと思います。(政府が提出した議案内容にミスが散見され、審議が進んでいないようです。) 以上は〔kimoo8maさん〕への回答を引用したものです。

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣法改正案は、多くの不備があった為に秋の臨時国会に継続審議となりました。ただ、そこで可決するでしょう。施行は、いつからかわかりません。一般派遣の認可でも正社員として雇用できます。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる