教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「国家公務員試験二種か、地方初級を受験してみたい!」と考えている、17(今年18)の女です。 総合問題集(過去問?…

「国家公務員試験二種か、地方初級を受験してみたい!」と考えている、17(今年18)の女です。 総合問題集(過去問?)を買ってみたのですが、思っていた以上に難しく私の能力では対策勉強だけでもあっという間に約1年は過ぎてしまいそうです。 また、私立四大(文系・偏差値は45~50位)の受験も控えていますので、今はそちらを優先しています。 本題の質問ですが ①「公務員試験は、地域や職種は限られるが条件を満たしていれば、ある年齢になってからでも受験可能の場合がある」 との事ですが、この先受験する際に、試験実施地域や資格年齢等の様々な情報を得るには ・公務員試験対策のある予備校 ・ハローワーク の、どちらに相談に行けば良いでしょうか? ②年齢や学歴に適した試験 例えば、大卒の方なら 「地方上級」か「国家二種以上」 等ではないと、それだけで不合格になることは有り得ますか? (一応、大学に行ったら、2年か3年目に「初級」を受験することも検討しています) ③学科にもよるかも知れませんが、大学での勉強と、試験や面接の練習との両立は、基本的には難しいでしょうか? 質問が多く、大変恐縮なのですが回答して頂けると幸いです。 どうかお願い致します。

続きを読む

225閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    県庁大卒事務職です。 ① 公務員試験対策のある予備校 または大学の就職部です。 ② 大卒場合、地方上級、国家一般大卒(Ⅱ種)、それと同等の試験(国税官、裁判所事務官など)です。 初級は過半数の自治体が20~21歳までです。 22歳以上を認めている自治体もありますがその場合は大卒者を失格としているケースが大半です。 大卒者の初級受験が可能なケースは稀です。 各自治体のホームページで確認してください。 ③ 特に問題はありません。 なお、失礼ですが、文系・偏差値45~50位の大学では地方上級などの合格は難しいです。 私のまわりでは、地方国立大、マーチ、関関同立クラス出身者が大半です。 大学をランクアップするか予備校に通うなどして勉強しないと難しいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる