教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養家族だと失業保険はもらえないのですか?

扶養家族だと失業保険はもらえないのですか?今月の29日付で自己都合退職予定です。退職後は主人の扶養に入ろうと考えておりましたが、扶養家族だと失業保険はもらえないのですか?今の給与は総支給額165000円です。自己都合なので待機期間が3ケ月あるため、その間パートの仕事を探そうかとも考えていましたが、その場合失業保険をもらう資格はなくなってしまうのでしょうか?失業保険をもらうまでは扶養に入らず国保に加入したほうがいいのか、どのような方法をとればいいのかわかりません。

続きを読む

47,952閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    失業保険の給付金の額が多いと扶養には入れませんでした。 私の場合、総支給額で135000円(少ないですね。。)でしたが扶養に入るにはギリギリだったので質問者様は 扶養に入れないと思いますよ。 失業保険の手続きをすると職安の方で雇用保険受給資格者証に日額いくら貰えるか記載なってくるはずですので、それを見て 扶養に入れるか確認するといいです。 扶養に入れる金額は旦那さんの会社の健康保険担当の人に聞けばわかると思います。 追記です。 こちらに詳しく載ってました。参考にして下さいヽ(*'-^*)。 http://www.1sitsugyou.com/basic/fuyou.htm

    3人が参考になると回答しました

  • 失業給付を受けている間は扶養に入れません。 逆の言い方をすれば給付を受ける前は扶養に入れるのでは・・・ 私は会社都合で辞めたので待機7日間でしたが 支給が始まるまでの1ヶ月は主人の扶養に(社会保険)入れましたよ! 独身の人や世帯主でしたら即、保険・年金の加入をしなくてはいけませんので ひと月でも負担が減り正直助かりました! ですから質問者さんのもらうまで国保に加入したほうが?ではなく逆で 失業給付をもらうようになったら扶養をはずし 国保・国民年金加入の手続きをしてください。 また失業給付を受けるには仕事に就いていない失業状態でいることが大前提ですので パートをしたら対象ではなくなりますので要注意です。 ただ週20時間までは認められると思いますので この件はハローワークで相談してください。 どちらにしろ扶養のことはご主人の会社の担当の方に相談してくださいね♪

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 倅の奥さんが、出産を控えた退職をしました。貴女の文面にちょいとおかしな所が有るようです。〔扶養家族だと失業保険はもらえないのですか〕→失業給付を受け終えた後じゃないと扶養に入れないの方が正解のようです。(扶養に入るには103万以下の収入で無いと入れません。貴女の失業給付は99000円/月前後だと考えられます。そうすると年額換算すると103万を超えますね。そう云う判断をするようです。(嫁の手続きを聞いた時の判断です。ちなみに倅は一部上場の運輸業です。健保も組合保険です)) 次に待機期間が3ヶ月あるからパートの仕事をしたい。これもアウトです。自己都合退職は、あくまでも自分で退職するのですから、その後暫くの間の生活の分は考えて退職する筈と云う考えで待機期間が設けて有るのです。又失業給付は、あくまでも収入が無い事に対する保障です。従ってその間にパートでも何でも仕事が出来、収入が有れば受給資格は有りません。 貴女の場合は扶養に入るのなら失業給付は諦める、失業給付を受け、その後扶養に入るのなら3ヶ月の待機期間はこれまでの骨休めで家庭に専念する。その間は健康保険は国保、年金は国民年金に加入するという方法のどちらかを取る事になりますね。ただ待機期間の間扶養に入れるかも知れません。(会社により扱いが違います。私の会社はOKで、その関連会社の倅の会社は失業給付を受け終わってからじゃないと駄目と云われたそうです)ご主人に会社に問い合わせて貰って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる