教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内々定の承諾書が届いているのか心配です。

内々定の承諾書が届いているのか心配です。5月半ばに電話で内々定の連絡を頂き、 15日金曜日に内々定承諾書が自宅に送付されました。 19日月曜日に郵便局に簡易書留で承諾書+お礼状を返送。 22日が期限だったので十分に余裕があったのですが、 心配性なので(且つ別の会社に書類を郵送する際、不手際で送れなかった苦い経験があったため)念のため22日深夜に「19日付に送付したので、お手許に届いた際はご一報くださいますよう~」とメールを入れました。 しかし未だに連絡なしです。 書留の追跡番号を調べたら20日に会社本社近くの郵便局に到着している記録や、 配送済と記録が残ってるので無事に到着したとしか思えないのですが、 根っからの心配性なのと将来がかかってる大切な書類なので、心配です。 過去の質問等を見ても「受け取りました」と連絡する企業なんてほぼないとのことなので、こんなに心配しなくてもいいのも頭ではわかっているのですが… どなたか私を安心させてください((+_+))

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ・期限に関しては消印有効/必着の記載はなく、「22日までに」とのみ書いてあります。 ・メールは人事課長の個人アドレスに送付しました。 営業日で数えればまだ2日しか経っていないので、もう少し待ってみようかと思います。

続きを読む

5,941閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 某企業で採用担当者しています。 俺は内定承諾書を受取ったら「お礼メール」をしているけどな。希なの???そんなことないと思うけど。。。(^^; 正直、ちょっと意外です。 回答です。 考えられることは3つあります。 1.22日の締切りは必着?消印有効?どちらにせよ、期日が過ぎてから一斉に返信するつもりでいるので、26日以降にするつもりでいる。 この場合は26日の郵便の到着まで待って(22日必着でも遅れてくるのを想定します)からになるので、26日の夕方か、27日の発信になると思います。 2.22日の深夜にメールをしたってことですが、23日に出張、説明会、会議などでメールをチェックできていないだけ。 確認のメールを送付したのは担当者個人のアドレスですか?それとも採用専用のアドレスですか?仮に個人のアドレスであったとしてもPCメールを出張先でまで確認しないケースもあります。ちなみに私はこれです。急ぎの仕事は携帯電話(メール)で済むので、出張にでたときは採用関連のメールは後回しにしています。 一般的に深夜及び土日は学生さんへメールはしません。なので23日の昼間にメールチェックできていなければ、26日以降の返信になります。 3.返信が希ってことなので、する気がないだけ 26日に電話してみたらどうですか?内定者なんだし、人事に「内定承諾書が届いたのか確認の電話です」って言えば大丈夫ですよ。何か困ったこと、聞きたいこと、疑問に思ったことがあれば人事に電話してみましょう!!それが一番手っ取り早いです。 27日までもう1日待ってみるのもいいかもしれませんが、すっきりするためにも26日に電話するのがいいと思います。 参考にして下さい。

  • いや、それ以前に「お手許に届いた際はご一報くださいますよう」は相手に対して失礼ですよ…。 私だったら内定取り消しにしたいくらいです。 (そうはならないと思いますよ) 書留で届いているなら大丈夫だと思いますよ。

    続きを読む
  • わざわざ到着報告をくれる企業の方が稀だと思います。 内定者が一人なら、手間かけてくれるかもしれないけど。 簡易書留で追跡できいるなら問題ないと思いますよ。 そんなに心配性だと働いてから大変ですよ。 慎重だったり丁寧なのは良いことだけど、柔軟性と度胸もないと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる