教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちわ つい先日某コンビニのアルバイト面接を受け採用をいただいたのですが そちらの店舗ではギフトをアルバイト店員…

こんにちわ つい先日某コンビニのアルバイト面接を受け採用をいただいたのですが そちらの店舗ではギフトをアルバイト店員が買わなければならなく 私も採用していただいた次の日に4000程の物を購入させられました そしてその店長はその店舗がしているくじを金額に応じた分を引かせてあげると言っていたのに事情があるため次のギフトを買ってもらった時と言われてしましました ギフトが店員を買ったりすることは良くあるのでしょうか? まだ一回も働いたこともないのにギフトを買わされた上くじも引かせてもらえない ちょっと納得がいきません 私がやはり間違えているのでしょうか?

続きを読む

120閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ノルマはコンビニのバイトにはつきものです。 ただ、数さえ達成すればオーケーな店と数の達成と別途自分の分も強制的に買わされる店があったり。 また ノルマもギフト・クリスマスケーキ・うなぎ・恵方巻き の季節商品の予約 と多々あります(ノルマの数は店によってちがいます)。 また、セブンイレブンなんかは 上記に加え 新商品のパン、揚げ物類・おでん等のキャンペーン時にも個人の販売ノルマを課せられたりする店があり酷い店は達成出来ない分は給料から天引きとかその日の帰りに強制的に買わされるとか。 他の人も言われていますが、嫌なら断る!! それで文句を言われたり雇えないと言われるなら辞める まぁ、ノルマがキツくない店なら普段お客と仲良くしていたら買って貰えるから苦にならないけど、数が多い店や強制的に買わされる店には勤務すべきではないですよ。 私は友人・知り合いがコンビニでバイトするなんて言い出したら絶対ノルマの話をしてよく考えるように言いますから。

  • その手の話は、よく耳にします。 コンビニだけでなく、スーパーマーケットや飲食店などでも、 イベントで売れ残ったケーキを買わされたり、 キャンペーン商品(やはり食品)などを買わされたりするケースです。 大体の理由は、売り上げのノルマがあって それを達成させる為に、 その店のスタッフに協力させるという、半強制的な場合が多いので、 言われた方も、嫌々、泣く泣く、協力するという形になります。 従って、貴方は決して間違っていません。 どうしても買いたくない場合は、断っても構わないと思います。 それで冷遇されるようなら、他の仕事を探されるべきかと思います。 頑張って。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる