教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メンタルケア心理士と産業カウンセラーの資格を取得検討しています。メンタルケア心理士の資格は有効に活用できますか?また、産…

メンタルケア心理士と産業カウンセラーの資格を取得検討しています。メンタルケア心理士の資格は有効に活用できますか?また、産業カウンセラーは養成講座と通信大学のどちらで取得したほうがよいでしょうか?

3,041閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どちらの資格も、先に「人事部」や「病院」等に勤められていて、別の職業をお持ちの方がキャリアアップや会社の上からの指示で取得した場合のみ有効となる類いの資格です。また、そういう場合でない以外には、起業できるだけのノウハウをお持ちでない限り、年間会費等の取得後の資格維持費用をペイできる状況になれる方はごくわずかのようです。 私は産業カウンセラーに対応した通信制大学を卒業し、受験のために申請までしましたが、資格維持に必要な経費との兼ね合いで、かなり迷って取得を断念しました。 公的な認定資格だった時代に取得したならともかく、今の時点ではただの「お金のかかる資格の一種」の仲間入りをしています。 また、これからそういった仕事を始めようとされているのでしたら、最低限必要なのが大学院卒業が必須の「臨床心理士」の資格です。でも、こちらも通信制大学で唯一取得できるであろう、放送大学大学院を卒業したとしても、実務ナシでは受験資格がないため、心理系の業務をこなすための職業にあらかじめ就いておく必要があるとのことです。また、現在のそのコースの在籍者は、既に職業として就かれているプロが大半らしく、これから資格を取得するという方はあまり見かけないそうで、知人も途中でリタイアしたようです。 ベターは「看護師」「社会福祉士」「精神保健福祉士」等の医療職、ベストは「精神科医」です。臨床心理士ですら国家資格でもなく、今後、別ルートで取得する心理系カウンセリング系国家資格が出現した場合は、この資格ですら他の資格同様に普通の民間資格に格下げになる可能性もあります。逆に、格上げされる可能性がないとも言えませんが、数年でころころと状況が変わるため、確実なことが何一つ見えないとも言える分野です。 まだ、メンタルケア心理士(この資格は民間資格ですし知名度低いですので、野菜ソムリエとかそんなのと同じような感じで見られます…)よりは産業カウンセラーのほうが若干知名度が高いかもしれませんが、単体で有利になるとは思えないのが現状でしょう。

    2人が参考になると回答しました

  • メンタル心理士と産業カウンセラーを取得してます。正直メンタル心理士はあまり持ってても仕事に活用や、それを持っているからといって転職に有利というものではありませんでした。 産業カウンセラーは養成講座にいくことをおすすめします。実技試験で通信で勉強された方とクライアント役とカウンセラー役を行いましたが、通信の方はオウム返しばかりで気持ちの受容された感が全くなかったです。通信では人がどうされたら安心して話せるかロールプレイを殆どしないので仕方ないかもしれません。 机上の勉強と実践の勉強は違うというのが体験できました。 養成講座は九ヶ月みっちりグループで共感したことを話し合ったり、仲間ができて人間的にも大きく成長できます。 ただもう産業カウンセラー養成講座は締め切っていると思うので今年の冬に申し込みをすることになると思います。 お金はかかりますが私は講座にいって勉強して今の仕事にいかせてます。

    続きを読む
  • 活用というか・・・、趣味とか教養という意味なら、どちらでもいいんじゃないですか? 就職とか仕事とかなら、どちらも紙切れ同然です。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産業カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる