教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級について

日商簿記2級について日商簿記2級を取得したくおすすめの参考書を 探しております。 簿記の知識としては全経簿記の2級を商業高校在学中に 取得しました。全経簿記は1級から工業簿記が出てくるので 工業簿記の知識は殆どないです。 経理事務を目指しスキルアップのため11月の受験に向け 頑張ろうと思っております。 しかし在職中のため、時間が思うように取れないので 独学で取得するつもりなのですが 参考書等で日商簿記の2級は取得可能でしょうか? 分かる点のみで構いませんので、お知恵をお貸し頂けると 助かります。

続きを読む

134閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、日商一級持ち、会計士を目指している大学生です! 可能です。 合格出来るかどうかは過去問の出来でわかります。 時間が本当にないときは過去問をぐるぐる回して下さい。 テキストは大手予備校のものがいいと思います。 書店に売ってない場合は予備校の受付で購入できます。 早足でテキストを回して過去問を完璧にしてください。 くどいようですが、過去問を完璧に解けるようになれば受かります。

  • 僕は離職中でしたが、独学で2級に合格しました。 知恵ノートにまとめましたので、参考になることがあったら嬉しいです。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n280264

    続きを読む
  • 取得できる可能性はあると思いますよ。 参考書については資格学校が出している対策本でいいと思います。 具体的なシリーズ名でいえば よくわかる簿記シリーズ(合格テキスト・合格トレーニング)/TAC出版 スッキリわかるシリーズ/TAC出版 みんなが欲しかった!シリーズ(簿記の教科書・簿記の問題集)/TAC出版 サクッとシリーズ(テキスト・トレーニング)/ネットスクール出版 などが人気が高いようです。 私個人としては比較的解説がしっかりしているTAC出版のよくわかる簿記シリーズがいいと思います。 (少し文章の表現のしかたなどは硬めですが) ただ、これも人によって合う合わないがあるのでやはり書店等で実際にどんなものなのか確認してから自身に合いそうなものを選ぶようにするのがいいと思います。 学習は段階的に進めていくのがいいでしょう。 基礎期:テキスト、基礎問題集を使用して基礎力を養成 応用期:過去問題集や予想問題集を使用して本試験に近い形で問題を解く といった感じです。 まずはテキストと基礎問題集を論点(テーマ)ごとに並行して進めてください。 基礎問題集の問題は最低でも2周は回したほうがいいでしょう。 その際、後日確認がとりやすいように間違った問題、気になった問題などに印をつけておくのがいいでしょう。 そうすることで苦手な論点や問題などがわかるようになりその部分を重点的に見直すことができます。 また自身の回答が問題の解答と合っているかどうかを確認する意味でもその都度解答・解説を読む癖をつけたほうがいいと思います。 もちろんテキストでの確認も随時行ってください。 それが一通り終われば次は本試験対策として過去問題集を解いていきます。 こちらもできれば2周は回したほうがいいと思います。 試験時間が決められているので過去問を解く際はきっちり時間をはかってどの問題にどの程度の時間を要するのか把握していくのがいいでしょう。 過去問が一通り解けるようになりそれでも時間的な余裕があるなら予想問題集を解いてもいいと思います。 大切なのは毎日コツコツ続けていくことです。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 日商2級持っています。2級は知識や実務経験だけだと厳しいですね。 3級と2級ですらほとんど内容も違ってきます。 過去問題を時間内で解いてみるのがいいと思いますが、2級はかなりひっかけ問題や、法改正やら、専門学校ですらでもでてこない1級クラスの問題が出てきます。 どうしても独学なら簿記学校がやってる直前講習だけでも出てみる価値があります。なぜか直前講習でやった問題がほとんど本番で出ました。 そこの学校や講師がなにか日商とからんでるのか不明でしたが。。。申し訳ありませんが学校名は言えません。 他の方が言うとおり過去問をほぼ100%でケアレスミスなければぎりぎり受かるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる