教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームセンターでアルバイトを初めてはや2年半になりました。 最近は就活をしており、それも終わったのでバイトに時間を費や…

ホームセンターでアルバイトを初めてはや2年半になりました。 最近は就活をしており、それも終わったのでバイトに時間を費やしているのですが、久々にバイトをしてみると、本当に変なお客さんっているものですね。今日は店の前の自販機のトラブルで、お金を入れたのに商品が出てこないといったクレームがありました。 その自販機の横にはでかでかと「当店(自分が勤めているホームセンター)では一切の責任を負いません。」 と注意書きがしてあるのに、サービスカウンターにクレームを入れている客がいました。 対応したのは僕で、一応上司に確認し、「当店では責任を負えませんので、お客様ご自身がこちらのお客様相談センターにお電話してください。」と言ったところ、「は?こんな自販機置くなよ!だいたい俺が電話を掛けるなんておかしいだろ!」とキレられました(笑) 一通り事情を説明してもうるさかったですが、引き揚げました。 また、自分が買い物かごを片付けようと手にかけたときに、わざと僕の手の届かないようなところまでカゴを投げるおばさんもいて、怒りというか正直笑えてきました(笑) 大人げないというか、本当に子どもみたいな大人っているものですね。 僕自身接客業をしていると、色んな人間性を持った人が観察できるので、結構おもしろいですが、少しクレームを言われただけで物凄く落ち込んでしまう方も中にはいると思います。 皆さんが目撃したり体験した、変な客や変なクレーム談、またはそれによって傷ついたことなどあれば聞かせてください。 何でも構いませんのでお願いします。

続きを読む

295閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ちょっと違うかもしれませんが、一度だけ客に喧嘩を売られたことがあります。 自分は社会人1年目のコンビニ勤務ですが、ある時大量に酒や飲み物を買いに来た客がいました(ざっと20点。合計で二万くらい)。 さらに特定の品を分けさせたり、子供用の塗り絵をシールはらせずに子供に持ち出させたり(一応スキャン済み)などあまりいい思いはしませんでしたが。 さらに不慣れな店員が担当したので、かなり時間かかってしまったんです。 そうしたら自分がレジと売り場の間にある戸を閉めたときに、とっても大きな音が鳴ってしまったんですね。 そうしたら、その客にがん飛ばされて「てめぇ、喧嘩売ってんのか」とすごまれました(笑) 幸いにも「すみません」と謝っただけで収まりましたが、あれはびっくりしました。 どうしてもその戸は閉めるときに大きな音が鳴るもんなので、たいていのお客さん(ほぼ地元の人)は気にしませんが、どう見ても地元の人(イントネーションが違った。)じゃなかったため知らなかっただけかもしれませんが…。 自分はそんなに引きずりませんでしたが、精神的に不安定な同僚はずっとおびえていました。 あとは袋ごと加熱できない商品なのに加熱しろと言ってきた客がいました。 (レンジが特殊なため、やると火事の原因になります。) 結局押し問答になりましたが、その時は「焦げたら責任とってもらいますよ(^^)」という感じでやりました。 そういう客の言うことは気にしないことが一番です。 というよりは「お客も千差万別」と割り切ることも必要かなと個人的に思っているだけですが…。 原因がこっちにあったらいい方向に改善すればいいだけです。 社会人頑張ってくださいね。 いつかそのバイトでの経験はどこかで役に立つはずですよ(^^)b

  • 犬を、専用カートに乗せて店内に入れますが、 入口で床に居ました。 遠くから、 床に置かずにカートに乗せて! と怒鳴られました。 解ってます。 スミマセン。 って感じでしたが、休日に、幼い我が子とペットと御買い物… 親が怒られたのを、目の当たりにした我が子は、 ひきつってました。 ホームセンターに質を、求める気は、無いですが… いきなり、怒鳴ら無くてもとは、思いました。 レストランや御稽古事、ペットショップ、病院も行き付けです。 なんか、履き違えて無い? みたいな奴でした。 まず、説明しましょう。 大声で怒鳴られ、唖然としました…。

    続きを読む
  • その昔デパ地下勤務だった頃、「ローストビーフが半生だ」というクレームを受けました。 ローストビーフが何なのか知らない、あるいは間違って覚えている人なんだと理解しました。 店側にミスのないクレームはお客様に「これはこういうものなんです」といかにうまく伝えるかの腕の見せ所です。 自販機をいつ誰がどこに設置して、その責任はどこにあるかなんておじさんには関係ないんです。 お店の敷地内に設置してあるなら、お店と飲料会社になんらかの取引があるはずですよね? お金のやりとりではなくてもいいです。要は飲料会社が無断で設置しているわけではないですよね? 私がもしそのクレームを受けたら、とりあえず、おじさんの悔しい気持ちを理解します。 実際に私も自動販売機からコインも出ず、商品も出てこない経験がありますが、相手が機械だけに非常に悔しいです。 おじさんの代わりに問い合わせ先に電話して、事情を説明してからおじさんに電話を代わります。 返金先などは個人情報ですから、おじさんと飲料会社の窓口の方でやってもらいます。 窓口の方も慣れてるからうまくまとめてくれますよ。 ミスはなくても、関係ないと一蹴してしまうのは良くないです。 接客業ですから。 クレーム対応は高度なスキルが必要です。相手は、正しいか間違っているかではなく、理解を求めているのですから。 相手を理解した上で、正しい結果に着地させなければ解決しません。 私のお店のマネージャーがよく言いますが、悪いうわさほど広まるのがはやい上に、とんでもない尾ひれがつくものです。 おじさんよりあなたの方が知識があるのですから、困ってる人がいたら助けてあげてください。

    続きを読む
  • 日本のクレーマーはかわいいもんですよ

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる