教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の転職時期について。 夫30歳です。 転職してほしい理由 ①給料が安い割に激務。朝は早いと6時台、遅い時は22時…

夫の転職時期について。 夫30歳です。 転職してほしい理由 ①給料が安い割に激務。朝は早いと6時台、遅い時は22時過ぎで平均20~21時台。休出をしないと手取り16万ちょっと程度。。休出をして手取り18万~19万。ただ休出もない月もあるし、休みがもともと少ない月もある。 ②小さい会社のため社長が現役を辞めたらどうなるのか不明。 ③昇給も社長が認めているかどうか次第らしく、つい最近まで機嫌が悪く下っ端の旦那が八つ当たりされ毎日のように怒られ、夫の関係のない仕事まで夫のせいにされたりしていた。夫のことが気にいらなかったのか昇給しなかった。他の社員はしているっぽい。賞与は年2回あるが、また何かあったら賞与減額とか個人の感情でされそうで怖い。 ④夫自体も転職したがっている。パワハラっぽいことをされていたときかなり精神的に辛かったらしい。会社の仲の良い社員さんも可哀想と同情していたくらい。 転職を踏みとどまっている理由 ①転職をする際車を購入しなければならない。今の会社は通勤に会社の車を使える。車がないと通勤に不便な地域です。 ②お金の問題。貯金が少ない。120万程、もし転職をしたら車購入、私も産休育休をとりますがフルタイムで働けるわけではないので収入も減ります。子供の用品もまだすべては買えていません。ちなみに今月いっぱいでお休みに入ります。お互いの実家も同居が厳しい。(夫実家は兄夫婦同居済、私実家は田舎すぎて旦那の今の職種の求人が少なくあってもほぼワンマン会社) ③仕事をしながらの転職活動が休みも少ないため厳しい。 ④夫の職種は求人サイトなどみていると、ワンマン会社が多いので求人も給料が似たようなところの求人が多く、給料がUPする会社や少し大きめの会社はたまにしか求人がない。夫は今の職種は嫌いではないらしいが、私はワンマン会社は避けてほしい。 以上になります。 ちなみに私は子供を産んだら8か月で保育園に預け職場復帰する予定です。(入園しやすい4月) 気持ちは出来ればすぐ転職しちゃえって感じですが現時点で転職するのはやはり危ないでしょうか?ちなみに育休手当がでたら毎月なんとかプラスにはなります。が出るまでは若干マイナスです。 子供のこともありますし、給料は少ないですが私が復帰するまでは頑張ってもらった方がいいでしょうか? 私も手取り15万程度なので、もし夫が転職活動中は副業などして収入を増やすつもりでいます。 相談みたいになってすいません。 ちなみにそんな低収入、貯金額で子供をつくるから等の意見は自身が一番わかっているので控えて頂きたいです。

補足

お金に関しては現在無職ですしかなり切り詰めているのでなんとかなってますが将来的に考えると、マイホームも欲しいし子供が大きくなったらお金がかかります。このままの給料ではまずいと将来的に焦っている感じです。 休みは有給はあってもないような会社でだれもとりません。なので休みが少なく平日も休めないので転職活動が退社しないと厳しい状況にあります。

続きを読む

1,579閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貴方の文面を読んだが他人がとやかく言う筋合いのものでは無い。夫婦で話し合って決めたらいいです。 無責任な回答はできませんので。 補足 だから言ったろ。他人の言葉に惑わされないで信念を持って行動した方がいいだろ。

  • 経済的なストレスはきついですよ。今は冷静になって考えることはできてもいざ経済的に厳しくなると理性や理屈なんて吹き飛んでしまいますからね。 貧すれば鈍するというやつです。 質問者がある程度の生活費を賄える状況になるまでは事実上無職にはなれないと思います。 ただ、休みが少ないから転職ができないというのはどうなんでしょう?実際の生活を知りませんが、まだまだ余裕があるように思えます。 本当に追い詰められたらそんな悠長なことは言っておられませんよ。 最初に書いた経済的ストレスというのはそんな選択権もなくなってしまうということです。 そうなんですかとしか言いようないですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる