教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京都民にとって、おそらく誰もが戸惑う質問をします。

東京都民にとって、おそらく誰もが戸惑う質問をします。もしも貴方が、中学校や高校の社会科教諭など、生徒に正しい知識を教えないといけない立場だとして、授業中に生徒に『東京都の中心は何処ですか?』と聞かれたらどう伝えますか? 私はおそらく東京駅と教えると思うのですが。 理由は東京駅は全国の鉄道網の中心であり、近辺には東京市道路元標の日本橋があります。 他にはGoogle earthで『東京』と打ち込んだ時に東京都庁が該当されるので、東京都庁が東京都の中心部だと言う考え方も出来ますが、私はやはり東京駅が東京都の中心部だと認識しています。

続きを読む

192閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「東京都の中心」って面白いですね。 私は千代田区出身なので、「東京都の中心=皇居」だと思っています。 以前の都庁は、千代田区にあったしね。 社会科の分野によっても考え方が違うと思うので、これをテーマに生徒たちにディベートさせたら面白いと思います。 私自身は、地方の方や外国人に「東京の中心に行きたい」と言われれば、新宿を案内します。都庁や副都心のビル群、歌舞伎町、アルタ~伊勢丹方面へ案内すれば、なんとなくトーキョーを体感できるかな?と思います。 交通で東京都の中心を考えると「日本橋」!と思いますが、日本橋は「日本の中心」なので、そう考えると「東京駅」。でも東京駅も「日本の中心」だから、、 でも、東京は日本の中心的な場所なので、日本の中心=東京都の中心でも良いのか・・・・? 東京都の芸術的?文化的?な中心地=上野。博物館・美術館・動物園、歴史的な寺院などが集まり、音楽大学なども近くにある。 東京都の若者文化の中心=渋谷。ファッションの中心とも言えるかも。 地理的?歴史的?に考えると「府中」。 645年の大化の改新後に、武蔵野国の国府がおかれ、長らく武蔵野国の中心部であった場所=府中。 数学的に考えると、日本数学検定協会が計算した結果、東京都の中心(重心)は、国分寺市だそうです。2005年に看板が設置されてます。 考えているだけでも楽しいですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 政治、経済、教育などジャンルによって中心は異なると思います。 皇室関係なら皇居でしょうし、阿波踊りの中心は高円寺かな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

都庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる