教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性の一般事務職で面接時に転勤無しとあったのに・・

女性の一般事務職で面接時に転勤無しとあったのに・・従業員60人程度の卸業で女性の一般事務正社員の転勤について質問です。 求人票で転勤無しと書いてありました。 勤めて2年ですが一週間前に他の営業所で欠員が出たので転勤してくれと依頼あり 通勤時間は同じぐらいですが、せっかく仕事にも慣れて来たのので断りました。 すると今日会社が就業規則を変更したから本日中に全員周知して印鑑とサインをするように言われました。 その就業規則には新たに転勤に関する項目が追加してあり、「社員は転勤を断れない」とありました。 全員がいる事務所で順番にサインさせられましたので拒否できるわけありません こんなのってありですか?

続きを読む

1,483閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事態は、サインが、「それはその本意ではなかったが状況によってサインを強要した外観になった」タイトル上に何でなくて、なんとかしてそこにどちらか作られるかどうか知らないか。 通勤時間が同じである場合、それはトランスファーではなく部変更である。

  • 通勤時間が同じであれば、それは転勤ではなく、部署異動ですよね。 一般的に求人の「転勤なし」というのは、「転居を伴う異動はさせません」くらいの意味です。 逆にその程度の異動もできないようであれば、お勤めの営業所がなくなってしまったり、人を減らさなければならなくなった時には退職しなければならないということになりますよね。 就業規則の追加項目がご質問様のことに端を発しているなら、まったくもってご自身の首を絞める結果になりましたね。 今後は転居を伴う異動に対しても断ることが出来なくなったわけですから。 既にサインしてしまったのなら、時すでに遅しです。 せめて、「考えさせてほしい」と時間をもらえばよかったのに、異動は断れたのにこちらは断れなかったのは意味不明です。 一応、月曜にこっそり労基署に相談なさってはどうですか。 「本意ではなかったのに、状況的にサインを強いられるかっこうになった」という名目でなんとかサインを無かったことにできないかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる