教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビル管理の仕事って?

ビル管理の仕事って?自分なりに調べましたが、ビル管理の仕事って 年齢の若い人も多いですか?年配(年金受給者)の方が多いイメージあるのですが・・・? 今、転職を考えています。私は、26歳男・妻・子供2人の4人家族です。 皆様どうぞ相談に乗ってくださいませ。

続きを読む

40,775閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一管理人として働くのか管理会社の正社員として大きなビルの管理全般に携わるかで 違うと思います。 前者は明らかに年配の方が多いですね。 「ビル管理」と書かれているので、専門の会社のように感じ取れますが、それなら若い方も 非常に多いです。 私は、大きな雑居ビルで勤務していますが、そこの管理会社の方は若い方が仕切って います。各フロアに入居の会社ごとの要望に応える必要がありますし、電気関係の 知識やレイアウトの思考センスなんかも必要になる場合がありますので、若い方が 有利な場面も多いかと思います。 工事などは基本的に休日にやると思いますし、雑居ビルであれば、各会社の内部も ある程度理解しておく必要があります。 質問者の方はお若いですが、ご家族がいらっしゃるので、収入面や休日取得などで よくお考えの上、判断されたほうがいいと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • ビル管理の職場の年齢構成は、職場によって違うので、一概には言えませんが、トータル的に見れば、若い人よりは年配者の人の方が多い職場が多いと思います。 若い人がビル管理に少ない理由はいくつかありますが、一番大きな理由は、給料の安さです。ビル管理の給料は、非常に安い所が多いので、もし、ビル管理への転職を考えているようでしたら、その辺のことも考慮した方がいいと思います。 私の知人にビル管理(浄水場の交替勤務)をしている人がいますが、その人は、独身者ですが、ビル管理の給料だけでは食べていけないと言うことで、ビル管理の仕事が休みの時は、工場でアルバイトをしていました。 その様な点を考慮すると、4人家族の場合、ビル管理では経済的にかなりきつい面があると思います。 それに較べると、同じ設備管理の仕事でも、工場等の設備管理をする方がよっぽど給料がいいです。 仕事が楽で給料が安いビル管理か、仕事は大変ですが給料が高い工場等の設備管理か、どちらを選ぶかは、個人個人の価値観によって違うので難しい所です。

    続きを読む
  • マンションの管理人は推定のとおりで、年配の方が多いですね。 オフィスビルならもっと仕事の幅が広いでしょう。 従事する人の数も多く、空調・受配電・建屋の日常管理、簡単なメンテナンス・掃除、保安などでしょう。 (テナントからの要望も多そうで、折衝が大きなウエイトを占めそう) 空調・受配電の管理は資格がいりますので、そうした会社への連絡・調整が必要になります。 入社後、資格も順に取得し、管理責任者を目指す・・・のなら、ご家族とともに一生の仕事になるでしょう。 マンション管理人なら収入も低く、お勧めできません。

    続きを読む
  • 私は自分のビルを管理しています。暇にしている時もありますし、忙しい事もあります。どれだけ自分から仕事をするかで、いくらでも変わって来ます。従ってマイペースで仕事をしたいタイプの人には向くでしょう。 一方、留守番業的な面もあるので、あまり若い人に向いているとは思えません。収入が四人の生活に対して十分ならいいのですが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる