教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、新薬開発の仕事をしたいのですが、大学は薬学部に入ればいいのですか? 医学部のほうがやりたいことができると聞き…

将来、新薬開発の仕事をしたいのですが、大学は薬学部に入ればいいのですか? 医学部のほうがやりたいことができると聞きました。 薬学部に入って製薬会社に入社しても必ずしも研究職につけるとは限らないんですか?

続きを読む

2,797閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    (1) 「薬学部に入ればいいのか?」というご質問については、 ① 仮にあなたが薬学部に入学したとしても、「薬学部の者であるから、製薬企業に就職しやすいだろう」と安心しておられません。なぜなら工学部・理学部・農学部の出身者 (もちろん大学生ではなく、大学院生) も製薬企業の研究職を目指して応募してきます。彼らは強力なライバルだと考えたほうが良いでしょう。 薬学部・工学部・理学部・農学部で学ぶ学問というのは、実はけっこう重複している部分があります。学問が重複しているといっても、その「深浅」には差がありますし、重複していない部分も当然に存在します。 ② 仮にあなたが理学部や工学部に進学したとしても、大学院進学において「薬学系の大学院」に進学するという道もあります。 『学部卒』で研究職にはなれませんので、あなたは当然に大学院進学をします。 この時、「薬学系の大学院に進学する」道もあるのです。 上記で述べたように、もともと薬学部・工学部・理学部・農学部で大学生が学ぶ学問に重複している部分があります。その上、大学院での研究というのは、大学での勉強よりも『レベルが高く、かつマニアックな内容』です。 そういう『レベルが高くてマニアックな研究』になると、もう【学部の垣根】は無いに等しいのです。 (2) 「医学部のほうがやりたいことができると聞きました」という点については、微妙なところです。半分正解・半分不正解というところでしょうか? 当たり前のことですが、医師でなければできないこと、医師が求められる仕事があります。 次に、医師免許があれば、もしも製薬企業とか公的機関の研究職として生きようとして、挫折した場合でも医院・病院に再就職して医師 (臨床医) といて生きていく道があります。挫折して転職しても、世間一般のサラリーマンより高収入の身分なのですから、『医師であること』は、生きていく上でかなり有利であると言えます。 ただ、医学部卒で、医師免許があるからと言って製薬企業で「有機合成」の仕事が、ばんばんこなせたりするわけではありません。 「医師であれば、医学部の学生時代に薬学部・理学部・工学部・農学部などで学ぶ知識・技術をすべて習得していて、これら学部出身者が担当できる仕事はすべて担当できて、+αで『医師にしかできない仕事』が担当できる」というわけではないのです。 ちなみに 基礎分野の研究の「知識」や「技能」という点から見れば、医学部を卒業したばかりの医師や、医学部卒業後、何年も医院・病院で臨床医として働いている人の知識や技能 (技術) よりも、薬学部薬科学科 (あるいは創薬学科などの名称。4年制学科)・理学部・工学部・農学部卒で大学院の博士前期課程修了の人の方が『上』であることは珍しいことではありません。 臨床経験豊富な名医で、臨床医学についても勉強熱心な方なのに、大学生でも知っているような「有機溶媒の性質」に関する知識がない (あるいは忘れてしまった) 医師もおられます。 (3) 「薬学部に入って製薬会社に入社しても、必ずしも研究職につけるとは限らないんですか?」というご質問に対しては、「当然のことです」という回答になります。 第一に、研究職というのは『たいへんに狭き門』です。 第二に、薬学部出身者であるからと言って優遇されることはありません。また、薬剤師免許をもっているからといって就職活動で有利になることもありません。 なお、薬学部は「2005年4月」以前は、4年制でした。旧4年制時代においては、製薬企業の研究職を目指す者は、「薬剤師免許をもっていて、博士前期課程修了見込み (修士号を得る見込み) 、あるいは博士後期課程修了見込み (博士号を得る見込み)」で就職活動をしていましたが、薬学部出身だからと優遇されたり、薬剤師免許を持っているからといって優遇されたりしていません。 「2006年4月以降」は、薬学部薬学科が6年制に移行しました。 薬剤師免許を得るためには、医学部医学科や獣医学部獣医学科、歯学部歯学科と同様に6年間、大学に通う必要があるのですが大学を卒業しても「学士」です。 「薬剤師免許が欲しい。でも就職先は病院や薬局ではなくて、製薬会社に就職したい。研究職になりたいのです」という人がいますが、薬学部薬学科 (6年制学科、薬剤師免許をとれる方の学科) を『卒業しただけ』=『学部卒の学歴』では、製薬企業の研究職になれる可能性はほとんどありません。 もともと研究職が狭き門である上に、研究職になれる可能性は「4年制学科卒業 + 博士前期課程修了 >> 6年制学科卒業」です。 なお、「製薬会社に入社しても…」と書いておられますが、製薬企業に対して就職活動をして、無事に採用されて、新社会人になってから「A君は研究部門に回す。B君は営業部門に回す」と配属される部署を割り振るわけではありません。

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる