教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職について一週間ぐらいです。高卒で新卒として入りました。最初は公務員になりたくて高校の時から勉強していましたが落ちて…

介護職について一週間ぐらいです。高卒で新卒として入りました。最初は公務員になりたくて高校の時から勉強していましたが落ちてしまい高校で介護福祉士が取れるので親からも先生からも介護を勧められ介護をしています。 そこの施設では介護度が高く、他の職員のかたも優しく教えてくれます。ですが、利用者様は寝たきり状態で話もできません。そして、職員の方は利用者様に対しての接し方があまり良いとは言えません。その姿をみて嫌な気持ちになります。 あと、あまり介護の仕事をしたくないと(実習のときにその辛さを感じたので)思っていました。ですが、その実習先の施設ではやりがいがありました。でも今の職場では、やりがいが見つかりません。 あと、家から遠いので朝5時起きで夕方まで働いていてきつい部分もあります。 こんな理由で転職とかできますかね? それと、転職可能としたら私はどういうところで働くことができますか?何年かは働けるところがいいです。お金を貯めて公務員専門学校に行きたいので(>_<) よろしくお願いします。

補足

私もそのようにしたいのですが高校の先生に相談しなさいとハローワークの方に言われました。ですが、学校の先生に言えば必ず止められます。なので、なんと言えばいいでしょうかね? あと、言わないことはできますか?

続きを読む

668閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    悪いことは言いません、転職するかアルバイトしながらでも資格を取って公務員の道に行かれることをお勧めします。 まず変則勤務ですし、介護度が高い人や認知症がひどい人相手に毎日働くのは想像以上に心身ともに疲れます。 また人間関係が異常なほどおかしな業界で常識を持ち合わせた人は少ないです。 介護保険の制度上給料は絶対に他の業界の様に上がることはありません。 ただでさえ給料が低いのに上記に書いたとおり負担を考えると割に合いません。 将来ある程度の年齢になったときに他の業界に転職しようにも介護の経験はなんらや役には立ちません。 補足に対して、 学校の先生もハロワの人も所詮安定した職業の人たちなんで、いかに職に定着させて就職率や定職率を上げるかしか考えていませんよ。 結局は自分たちの成績なんで相手にしなくていいですし、働くのは貴方自身なんです。 よく「人のためになれる仕事」とか「やりがいのある仕事」って見かけますが、実際は本題で書いた通りなのでネットでも「介護職」って検索掛けると「辞めたい」「給料」って言ったネガティブな単語が付いて回ります。 今は新卒だから自分のことだけでも良いですし実感はないかもしれませんが、後10年ほど経つといろんな面で介護職と言う事の社会的地位の低さを身を持って思い知らさせられます。 結婚相手を探すにしても「介護職」と言うだけで引かれますし、ローンを組もうとしても職業の属性が低いので審査が通らなかったり融資額が低かったり、国家資格であるのに社会的地位が低すぎる資格などです。 年収だって同年代の平均給料より低いですし世間的にもそういうイメージで見られています。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる