教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記検定 受けてみたいのですが難易度が気になります 私は高校のときは農業科で、農業科は一クラスしかない学…

日商簿記検定 受けてみたいのですが難易度が気になります 私は高校のときは農業科で、農業科は一クラスしかない学校でした。成績は常に上位でしたが、クラスのレベルが(失礼ながら)低かったです。 私自身も頭よくはないです、やればできるだけな人間です 取得検定で有名なのはワープロ2、危険物乙4ぐらいです。 今は頭はよくない大学で法学部に通ってます。 質問です。 私のような元農業科が日商簿記3級を独学で受かる可能性はあるのでしょうか? 全く知らない状態から独学で合格した方がいましたら嬉しいです。 どれくらい勉強したかも教えて欲しいです。 回答よろしくお願いします

続きを読む

852閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簿記の簿の字も知らないで、1級まで取得しました。 確かに、1級は難関でしたが、誰でも努力を惜しまなければ取得できる資格です。 簿記3級は独学で3カ月くらいです。 もっと、効率的にやれば、短縮できたでしょうけど。 元農業科卒なら 農業簿記が卒業要件だったりしませんでした? もう、忘れてしまっているのかもしれませんが、それでも、3級を取得したときの私より、質問者さんの方が断然有利ですよ。

  • 簿記の3級なら、3ケ月の勉強で合格レベルに至ります。 資格を効率よく取得するには、通信教育がお勧めですよ。 いくつか効率よく資格を取得する方法を紹介していますので、 一度参考にしてみてください。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/jkerpgh

    続きを読む
  • 日商簿記3級は独学でも時間をかければ取得可能です。 合格率は平均で40%くらいです。 難易度については向き、不向きもあるので人それぞれ感じ方は違うと思います。 3級なら今から頑張れば6月の試験で合格できる可能性はあります。 受検申込などについては受験希望地の商工会議所のWebページなどで確認してください。 3級の学習に必要な時間はテキストの読み込みから論点別問題集、過去問題演習まで含めてトータルで100時間~120時間といったところだと思います。 1ヶ月、長くても3ヶ月くらいあれば学習は可能でしょう。 最初は勘定科目や仕訳やら見慣れない用語がたくさん出てきますので少し苦労するかもしれません。 ただ、簿記は「習うより慣れろ」とよく言われるのでやはり慣れるしかないと思います。 テキストの読み込みと問題演習を何度も繰り返していけば少しずつ慣れてくると思います。 わからないからといってすぐに諦めずに根気よく続けていくことが大切になってくるでしょう。 簿記の勉強頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる