教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接について こんにちは。私は現在新卒で就職活動をしている大学生です。理系なのですが理学部数学科で文系就職で主に金融を…

面接について こんにちは。私は現在新卒で就職活動をしている大学生です。理系なのですが理学部数学科で文系就職で主に金融を志望しています。 質問したいのは、自己PRや学生時代頑張ったことについてです。 今日、面接が上手く行かないということを大学を就職相談室で相談してきました。私は頑張ったことは塾講師のアルバイト、強みはそこから得られた説明能力ということを面接で話してきました。そのことをアドバイザーに伝えたところ、アルバイトなんて絶対に言ってはいけない、生徒とのコミュニケーション能力など働くときに寧ろ邪魔になる、白紙の方がいい、アルバイトについて聞かれたときのみ申し訳無さそうに言うだけでいいと仰いました。 また一応上位宮廷に通っているのですが、アドバイザーが仰るには企業が理系のしかもこの大学の学生に求めているのはこつこつと真面目にやることであり、コミュニケーション能力なんて求めてない、求めるなら文系から取る、寧ろ話しすぎるのが原因だ、最低限話せばいいとのことでした。 このことについてどう思われますか? 企業が想像する理系学生であるべきなのでしょうか? またアドバイザーは、頑張ったことは学業に関わることにすべきだと仰られたのですが、私は成績は普通であまり頑張ったとは言えません。また面接では頑張ったことについて、苦労した経験や失敗を乗り越えた経験、周りを巻き込んだ経験と深掘りしてくることがままあり、学業ではそういったエピソードは語れないのですが、それでも学業に拘るべきでしょうか? まとめますと企業が思う理系学生像に沿うべきか否かということです。 もう一つ、就活を甘く見ていたこともあり金融と言っても銀行、信託、証券、保険のそこそこ名前知られたところばかり見てきて、持ち駒が少なくなってきました。 そこで金融に拘らずに今まで見てこなかったリースやクレジットカード、物流、食品など見ているのですが、何かお勧めの業界や企業がありましたら教えていただけると幸いです。理系と言っても紙と鉛筆の世界でプログラミングはとても簡単なものを少し習ってきた程度なので、基本は文系就職になると思います。

補足

回答ありがとうございます。 アドバイザーには理系だが数学科なので文系就職になること、金融、特に銀行を志望していることは最初に伝えてあります。 私としては面接の失敗の原因は私が働きたい部門について研究が甘かったり、その選択がマズかったりしたからだと思っていたのですが、自己PRなどの内容を確認してもらおうと伺ったところ上記のようなアドバイスを頂くことになりました。

続きを読む

388閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アドバイザーさんがちょっと偏りすぎな気がします。100歩ゆずって正しい意見だとしても、あなたに対してはアドバイザーになっていませんよね。塾講師のアルバイトで鍛えたらNGで、大学の研究室の討論会で鍛えたらOKとでも言うのでしょうか。”企業が思う理系学生像”という幻想に惑わされずに、あなたを採用してもらえる企業に出会えればそれで良いのだと思います。100社面接を受けて1社でも採用されればそれでよいのですから。 レパートリーを増やすという意味でも、説明能力が高いという観点の「学業に関わること」でのエピソードを作り上げるのは必要だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私も数学科です。基本は文系就職になりますよね…笑 質問についてですが、アドバイザーの方に志望業種は伝えましたか?そうでなければ、多分ですがアドバイザーの方は 、あなたが専門性を活かした研究職を目指していると思ったのではないでしょうか。研究職を目指すなら、いわゆる理系のイメージってのをアピールすべきだと思いますし、専門知識がどれだけあるかというのも大切です。だからアドバイザーはそのようなことを言ったのだと思います。 ただし文系就職なら、コミュニケーション力をアピールしないといけないです。銀行とかならなおさらですね。バイトからサークルからフルにアピールしたほうがいい(と思います) …とまあ偉そうに語っといて実は私も就活生です。笑 以前似たようなことで悩んだので、つい回答したくなりました。癇に障ったのなら無視してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる