教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【至急!】こんにちは。社会科の免許について質問があるのですがよろしいでしょうか?単位の流用についてです。 中学社会…

【至急!】こんにちは。社会科の免許について質問があるのですがよろしいでしょうか?単位の流用についてです。 中学社会の単位はどれくらい高校免許の足しになりますでしょうか? 現在、主免許で小学校副免許で中学社会をとっています。高校社会(地歴公民)もとりたいのですが、私の学科では四年間ではとりきれません。5年生以降を求められます。 ゆえに、高校社会は諦めていたのですが、友人に単位だけとってしまい、申請は自分でやってしまえばいい、と言われました。そこで検索したところ知恵ノートにたどり着き質問した次第です。 ただ、見てみると公民科教育法などは私の学科のシラバスではとれず(他学科のシラバスには書いてありました)、これは個人で申請しても厳しいのかな。。と思っています。 今のところ私の学科のシラバスで取れる社会系の副免許の全単位は以下で全て取るべきかを悩んでいます。中学社会のみなら全てをとらなくてもよいので…(それぞれ二単位) 【教科に関する科目】日本史学Ⅰ、日本史学Ⅱ、西洋史学Ⅰ、西洋史学Ⅱ、東洋史学Ⅰ、東洋史学Ⅱ、地理学Ⅰ、地理学Ⅱ、日本地誌、世界地誌、政治学、法律学、社会学、経済学、哲学、倫理学 【教職※これは中学社会に必須なので全て取ります】社会科教育法Ⅰ、中等生活指導、教育実習 今、履修を組んでいて高校社会は厳しいかな…と感じています。もし無理なようなら中学社会の単位だけとるだけにしておこうかな、と思っています。 また、もしこのような状況でも将来的に高校社会の免許が追加等で取れる方法がありましたら教えていただければ幸いです。 今は ・単位の流用 ・大学院 ・専門の院のようなところ ・通信 ・今の大学で5年までいる(留年)※主免許が小学校なので副免許で高校となると確かな学力の為にも5年生以降でと理事会で決定されたらしいです。 ・諦めて中学社会のみ ぐらいしか考えれませんでした。お忙しいとは思いますが回答のほどよろしくお願いいたします。

補足

回答ありがとうございます。足りない単位は、地歴、公民指導法(各4単位)、公民科目(8単位※これは倫理学等のことでしょうか?)で大丈夫ですか。個人的には教育実習が気になりました。あと中学社会で取れるものは全てとっておくべきですよね?それと大学のシラバスを要確認とありましたが、それは通信のことを指していますでしょうか?通信で特定の単位だけ取れるとか、学費はどれくらいかかるのかなど考えてもいなかったので…。

続きを読む

202閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「5年在学すれば高校地歴公民免許を取れる」ということであれば、文科省の課程認定は受けているはずです。であるとすれば、中学社会用として開講されている各科目は当然に高校地歴・公民用としても有効です。ただ、大学側が「4年卒業者には高校免許の取得を認めない」という方針なのであれば、足りない単位を在学中or卒業後に他大学で修得して、個人で都道府県教委に申請する必要があります。 以下は、質問文記載の科目をすべて単位修得する前提で回答します。 さて、どの程度足りないかですが・・・暗算は苦手なのでExcelの力を借りて表にしてみました。 高一種免許に必要な「教科に関する科目」の単位数は「20以上」ですから、高校地歴の「教科に関する科目」の単位数は足りています。「地歴科指導法」が卒業までに取れれば、必要条件を満たします。 高校公民については、「教科に関する科目」が8単位と、「公民科指導法」が不足するようです。「教科に関する科目」については気になる点がいくつかあります。まず、現在の大学の「法律学」「政治学」「経済学」が、下表のカッコ書きの条件を満たしているかどうかという点です。もし「国際政治学」などの科目が別にあるなら、条件を満たしていないと思われます。つぎに「哲学、倫理学、宗教学、心理学」のうち、「宗教学」と「心理学」が見当たらないことです。これについても規則上「倫理学(宗教学を含む)」のように「含む科目」で条件をクリアしている場合もあります。これについては大学の教職課程担当部署に直接問い合わせてください。 次に不足単位の修得方法です。列挙された方法をナンバリングして検討します。 1・単位の流用 2・大学院 3・専門の院のようなところ 4・通信 5・今の大学で5年までいる(留年)※主免許が小学校なので副免許で高校となると確かな学力の為にも5年生以降でと理事会で決定されたらしいです。 6・諦めて中学社会のみ 1は、たとえば高校免許課程のない大学で中学免許を取った人が、高校免許を追加取得するときに利用できる方法で、ご質問のケースには該当しません。 2、3について。不足単位数はわずかなので、大学院に在学しつつ学部で開講している必要科目を科目履修して条件を満たすことは難しくないと思われます。ただし、ほとんどの大学院は学部科目の履修に何らかの制限を設けていますから、入学前にしっかり確認しておく必要があります。 4はコスト面では有利な方法です。ただ、通学の大学とは学習システムが大きく異なりますし、科目によっては単位修得までに相当な学習時間(通学の講義時間合計をはるかに上回るような)がかかるものもあります。前述の見立てでは不足単位は16単位ですが、通信制大学専業でも半期で取るのは簡単でない単位数です。短期間で取りたいなら、事前に入学予定の通信制大学を訪ねてシラバスを見せてもらい、負担の小さそうな科目を選んで履修するなどの工夫が必要かもしれません。 5、6は、質問者さんお望みの方法ではないでしょうから略。 個人的には、在学中に通信で教科の指導法各4単位を優先にできるだけ単位修得→卒業と同時に高校地歴免許申請→働きながら引き続き通信で不足単位を修得→高校公民免許申請・・・が時間と費用と手間の面でベストの方法ではないかと思います。 いずれにせよ、この先の免許取得をスムーズに進めるために、免許法についての知識をある程度つけておいた方が良いでしょう。免許法別表第1、第4、免許法施行規則第4条及び第5条あたりを熟読されることをお勧めします。 不明な点があれば何なりと補足してください。 【補足を受けて】 不足する単位については、先に書いた通りで概ね相違ないと思いますが、正確なところは居住地の都道府県教委で単位指導を受ける必要があります。単位指導の受け方については教委にお問い合わせください。 文中の「大学のシラバス」は不足単位を取ろうとする通信制大学のシラバスのことです(該当箇所に加筆しました)。 通信制大学については下記ノートを参考にしてみてください。 《通信制大学の選び方 ~入学後に後悔しないために》 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n13693 (after_midnight111さんへ)

  • あなたの大学の履修要項がわかりませんから、一般的な話をします。 高校社会科は、地理歴史と公民に別れた免許になります。だから、掲載の科目では全く足りないのではないでしょうか? 主免が、小学校と言うことですが、何の先生になりたいのでしょうか? 小学校志望なら無理してとる必要はありませんよ。中学校志望なら、受験先の都合上必要になるかもしれませんし、高校なら当然必要になります。 高校を取りたいなら、5年目・通信・他大学への編入学や科目履修・大学院が考えられます。 大学が、もう1年通えば取得できるとしている。そして実際にその様な先輩がいるなら、それが1番確実です。ただ、学費は心配です。 通信、未履修者向けの取得課程を設けている大学院も選択肢にあります。通信は、正規生より学費は安いでしょうし、大学院なら専修免許になります。ただ、手続きが複雑になります。今の大学の科目を流用出来ますが、手続きにミスがあれば、取得が遅れます。 小学校が志望なら履修は勧めません。学ぶべきことは多いですから、他校種取るなら、そっちを勉強するようにアドバイスしたいですね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる