教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのバイトしたいです。どうしたらいいのでしょうか。

コンビニのバイトしたいです。どうしたらいいのでしょうか。バイト自体初めてでなにをしたらいいか分かりません。 近所にコンビニがあるのですが、バイトを募集しているかもわかりません。 どうしたらわかりますか? あと、バイトをするまでの流れを知りたいです! 募集の確認→面接→バイト みたいなのを詳しく知りたいです! それと もし良ければアドバイスを教えてください!

続きを読む

302閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ステップ① 募集の確認 求人誌、もしくは求人サイトを利用するというのが一般的です。求人誌はコンビニや本屋で売っています。分からなければ店員さんに尋ねて下さい。求人サイトは、「(在住の市町村名) アルバイト」などで検索すれば色々出てきますのでそちらをどうぞ。この他、店に直接「現在アルバイトを募集していますか?」と問い合わせるという方法もあります。 求人誌と求人サイトのどちらが良いかは人それぞれですが、個人的には検索しやすいサイトを利用しています。但し、たまに古い募集が混じっていることもあるので、募集期間に注意。 ステップ② 応募 募集を確認したら、記載されている店の連絡先へ電話を掛けます。店の忙しそうな時間帯は極力避けること。14~17時くらいが望ましい。メモの用意を忘れずにしておくこと。 この際、特に決まった文言がある訳ではありませんが、まあ自分なら「どうも、お忙しいところ失礼します。求人広告を見て電話したのですが、担当の方はいらっしゃいますか?」と尋ねます。これで大体は通用するかと。もし担当者が不在なら、相手のいる日時を尋ね、「では改めて掛け直します。失礼します」と言って電話を置いて下さい。 その後、相手から面接の日時を提案されます。コンビニなら翌日の夕方くらいであることが多いです。もしその日時の都合が悪ければ、正直に言えばちゃんと調整してくれます。 面接日時が決まったら、しっかりメモをすること。これを失念して慌てる人がたまにいます。また、名前と電話番号を尋ねられるはずなので、それを伝えて下さい。 最後に、「それでは宜しくお願いします。失礼します」と結んで電話を切れば印象が良いでしょう。 ポイントは、元気にハキハキ、落ち着いて話すこと。まあ相手も緊張していることくらい分かっているので、多少ミスっても慌てないように。 ステップ③ 履歴書 コンビニで数種類売っている他、求人誌に付随していたりします。どれが良いというほど決定的な差はないように思いますが、フォーマットが微妙に違っているので確認すると良いでしょう。 文字はペンで、大きく丁寧に書くこと。多少なら修正液も良いものの、鉛筆で下書きする方が確実。 また、証明写真が必要となります。写真屋で頼むか、証明写真ボックスで撮るという二通りの方法があります。当然ながら前者の方が良い写真を撮ってくれますが、ボックスでも特に問題ありません。 証明写真は剥がれてしまうことを想定し、裏に氏名を書いてから履歴書に貼ると良いでしょう。 履歴書については詳しく書くときりがないので、不安なら別に質問した方が良いかと。 ステップ④ 面接 持っていくものは、履歴書と筆記用具です。 面接時の服装は私服で構いませんが、シックなものが基本。ピアスや染髪はNG。特にコンビニでは清潔感が重視されるため、それに見合った格好を心掛けて下さい。 面接では、指定された時間の5~10分前に到着することが望ましい。 店に入ったら手近なスタッフに「本日面接の約束をしている○○ですが、担当の方にお取り次ぎ願えますか?」といった感じで伝えれば話が通じます。 担当者が来たら改めて自己紹介し、「宜しくお願いします」と挨拶しましょう。 面接は奥の事務所で行なわれます。入室時に「失礼します」を忘れずに。 面接の具体的な作法についても、詳述するとどうしても長くなってしまうので、ここでは割愛します。検索すれば適切なサイトが沢山見付かりますから、そちらを参考。 最後に面接が終わった際には、「本日はありがとうございました」とお礼を告げると宜しいかと。 合否の連絡日時は面接の最後に伝えられるはずなので、以降は店側の指示に従って下さい。では、健闘を祈ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる