教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webプログラマになるにはどの方法が一番いいですか?

Webプログラマになるにはどの方法が一番いいですか?18歳の男です。 高校中退後、高卒認定を取得しましたが、大学や専門学校には進学していません。 本題に入ります。 現役のプログラマ、SEの方に質問します。 僕はWebプログラマになりたいと思っています。 現在、独学で勉強しています。 勉強している言語はHTML,CSS,JavaScriptです。 独学で勉強して未経験でもいい求人に応募してみようと考えていたのですが、 住んでいるところが九州の方の田舎なのであまり未経験でも良いという求人がありません。 地方なので中小企業が多く、即戦力が欲しいところばかりのように思います。 なので、九州では最も都会の福岡県に行こうと考えています。 福岡県なら大きい会社があると思うので、社員教育がなされているではないかと思ったからです。 他に、未経験ではない方法として進学が考えられます。 専門学校、大学です。 ですが、プログラマは学歴はあまり重要ではないとネットの書き込みでよく見かけます。 正直なところあまりお金を使いたくないです。 Webプログラマになるにはどの方法が一番良いと思いますか。 あまり文章を書く事に慣れていないので意味不明な所もあると思いますが、 プログラマの方の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

続きを読む

282閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それは、学校教育がそのために重要でない人々がプログラマによって「実績」を持つからです? 知人はSEを要求します。 それはその経験を積んだ人優遇措置のように世界です。 ウェブ・デザイナー: 設計を作成する、必要条件として生成と設計の伴奏をします。 コンビネーションはさらにHTMLコーダーを含んでいます。

  • 知り合いにSEがいます 要するにプログラマーになりたいのは分かりますが需要と供給の問題です 高認を取得した意味が理解できませんが進学のためでは? 中卒のまんま言うことですよね? それに経験者優遇の世界みたいです

    続きを読む
  • プログラマで学歴が重要でない人達は『実績』があるからです。 本職で3年以上実績が無いのであれば、『学歴』or『斡旋』を頼るしかないかと。 学歴を載せるなら、当然大学をおすすめします。 大学なら、プログラムを齧った程度の知識を取れるのも利点です。 初任給の高さも…ry 斡旋に頼るなら、専門学校をおすすめします。 年齢層や、以前の学歴の幅をある程度消してくれるのも利点です。 また、学校自体の斡旋力の高さや、資格をとれるというのもあります。 ここからは余計なイメージですが…。 Webコーダー:HTMLやCSS、Javascriptなどで渡された様式に従ってコーディングする仕事。 Webプログラマ:サーバーサイド(PHPなど)含む知識をもって、要件に見合ったプログラムを作る。 Webデザイナー:デザインカンプ作成・デザインを要件通りに作成する。HTMLコーダーを兼用も含む

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる