教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先でのことです。 うちの店長ひどいんです! まず一つ目 バイトでの髪色指定があるため、その指定されたランクの…

バイト先でのことです。 うちの店長ひどいんです! まず一つ目 バイトでの髪色指定があるため、その指定されたランクの色に染めた時の話です。染めた次の日にバイトがあり、店長に会いました。その時店長は髪の色が明るいな、と思ったらしいのですが何も言ってきませんでした。そこから私は学校の研修でしばらくバイトに出れませんでした。研修が終わり、久々の仕事だと思っていたらバイトが始まる数時間前にメールがあり、あの髪色だとバイトに出させることはできないから今日は来るなと言われました!気づいてたならもっと早く言ってくれていれば美容院に無料で染め直してもらうことができたのに!と思いつつも黒染めを買わされました。 二つ目 給料明細をなくされました!なくしたと言われましたが他の社員によるとシュレッダーにかけたらしいです 三つ目 従業員の私物を勝手に捨てました 四つ目 従業員への旅行土産をテーブルに置いておいたら、私物はここには置かないように、というメモが置かれてあり、お土産がゴミ箱に捨てられていました。今までは他の従業員もそうやっていたのに! 五つ目 挨拶しても返さない 六つ目 時給を上げる申請用紙を書いたのに5ヶ月経っても上がらない どうやらこの店長、女性なので自分より若い子に嫌がらせをするそうで、今までも何人もこういった嫌がらせで辞めてきたそうです。 このままやられっぱなしも嫌です!どれかこの中で本社に告げ口されたら店長がピンチになる!みたいなものはありますか?

補足

回答ありがとうございます! 三つ目の私物というのは、ロッカーに入らないような 傘やコート、靴などです。

続きを読む

353閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1~5は人間としてアウトだと思います。6の場合は貴方の仕事振りまたは態度等が関係するものかもしれないですし、時給上げる申請書なんて普通すんなり通らないんじゃないかと思います。 私も昔、店長に嫌われていましたが、時給昇格会議の時に他の社員の推薦で時給があがりました。 話を元に戻しますが、4つめの私物を捨てるのは犯罪です。窃盗とか器物破損とかそこら辺になるのではないでしょうか? 勿論捨てられた物や、物が置いてあった場所によりますが・・・・ 本社に意見を言えるのであれば、他の社員を誰か味方に付けるのがいいと思いますので、他の社員に相談してみてはいかがでしょうか? 何人もの人間が辞める程の店長であれば、そういうのは本部の人も知っていると思うし(大きい会社なら退勤届を書かなきゃいけないから人間の辞める頻度が分かる。)他の社員も人間が育たないし長続きしないから迷惑がっている筈です。 味方に付いて貰ってその店長を辞めさせましょう! まぁ社員じゃなくてもアルバイト・パートで人を募って嘆願書みたいなのを出すのも有りだと思います。 頑張ってください!

  • この中で一番やばいのは、2ですね。 他人の給与明細をシュレッダーにかけたというのは、社会人としてあり得ません。 ここを攻めれば、会社によっては降格くらいにはなるのでは? 他の点は人間として終わってるだけですかね。 頭の悪い人(非常識)の下に付くのって大変なんですよね。 クズの手本が側にいるようなので、質問者様はそのような人間にならないでくださいね。 私としてはこのようなクズをクビにしてほしいですが。(笑) 些細なことでも証拠を集めておくに越したことはないですよ。話が通りやすくなりますしね。

    続きを読む
  • あたしは店長をしています。 一番は給与明細をシュレッダーにかけるなんて本社に言うとかなり厳しく言われるのではないかと思います。 時給を上げるのに会社によってはいろいろ決まりがあるみたいであたしの会社では半年ほどかかりますので、そこは店長になぜ上がらないのかきいてみるべきだとおもいますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる