教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士給与について。 私は 今 時給850円で勤めています。 派遣で仕事してる人もいるのですが、その人は 時…

保育士給与について。 私は 今 時給850円で勤めています。 派遣で仕事してる人もいるのですが、その人は 時給1100円もらっています。派遣会社の取り分も あると思うので 実際 保育園は もっと支払っているはずです。 ホントは それだけ 多くお金を出す事が できるのに…と考えると 保育士給与が安いのは 経営者が 出し渋っているせいもあるのではないかと 考えてしまいます。 少し前に 一時期措置で 臨時に市からお金をもらいました。私の手元には2 万ちょっときました。 ちょうど その頃 保育園は 新しく遊具を買い、経営者が 私たちにもらえるはずのお金で買ったのではないかと 不信感を覚えてしまいました。 そして、監査は 毎年入ってても 有給はないし、出勤簿は欠席になってても 実は出勤してたり… 監査に入る人は もっと色々キチンと気付いてほしいです。そこの保育園で 以前事務をしてた人からは 経営者の一族を実際は勤めてないのに 給与を出してると言っていました。 私たちは 準公務員だと聞いた事があります。直接 市から 給与を振り込んでもらえれば 不正もなくなるし 多少は 給与アップになるとおもうのですが…。 みなさん 意見を お聞かせください。(^^)

補足

市のほうが 保育士の最低給与や賃金を 高くキチンと設定してくれたら 安く働かされる事は なくなるのかなー。それは できないのかな。 (--;)

続きを読む

1,359閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    文面から私立保育園に勤務なのだと思いますが、そうだとすれば準公務員では無いですね。 市町村から私立保育園へは保育園の運用に必要な経費を支払います。 その算定方法は、この年齢の児童が入園しているのなら、これだけの有資格保育士が必要、調理員が必要、給食材料費やその他これこれ経費が必要ということなどを元に国が単価を決めていて、その保育園に入園している児童数に応じて支払います。そして職員の単価は公務員給与を元に算定しています。 ですが、個々の私立保育園は職員の単価は雇用者である私立保育園が決めます。保育園経営の話になります。 例えば、この入園児童数から有資格保育士が最低10人必要というのは守らなければなりませんが、その保育士に給与をいくら支払わなければならないか、ということは決められてません。あるとすれば最低賃金くらいでしょう。 保育士を雇わないといけない→試しに時給850円で募集してみよう→あなたが応募した→人件費が浮いたから遊具でも買うか もうひとり保育士を雇わないといけない→試しに時給850円で募集してみよう→誰も応募者がいない→仕方ないからちょっと高くなるけど派遣会社に頼むか あなたが思っているとおりそんな感じなのでしょう。 結局は、「他の居酒屋で働くと忙しさは同じなのに給与が高いのに、ここの居酒屋で働くと給与が安い」と言っているのと同じようなものなので、もっと条件のいい職場を探してください、としか言いようがないですね。

  • 何県ですか?ちょっと安いと思います。 自分の知り合いの保育士はそれより多くもらってますよ。たぶん働く職場がダメなのかと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる