教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の本人希望記入欄の書き方。

履歴書の本人希望記入欄の書き方。4月から高校生になるので、バイトをしようと思っています。 まだ高校には入学していないので時間割などは分かりませんが、 春休みからバイトをしたいと思っています。 質問なんですが、まだ予定が分かってないということは 面接のときに行ったほうがいいですか? それと試験や行事のときに融通を利かせて欲しいということを書きたいんですが なんて書いたらいいでしょうか。こういうことを書くと不利になりますか?

補足

解答ありがとうございます。 定期試験でのお休みについて改めて相談させて欲しいです。 考えてみたんですがこれで大丈夫でしょうか。

続きを読む

2,952閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【補足見ました】 相談させてほしい、との事ですが。それは採用されて働きだしてからですよね。と言うか定期試験について情報が入って来てからになりますよねぇ。 それだとちょっと遅いかな。そうでなければ、話し合いしてもムダですもんね。 高校で最初の試験だと5,6月位にありますよね。 バイト内容に慣れ始めて人材として頭数に入れてる頃なので、そこで休みについて相談が〜なんて言われたくないかなw ですから、希望記入欄には具体的に○日間ほどテスト前には休みが欲しいです!と書いて貰った方が私としては嬉しいです。 不安であれば、親御さんに書いてもらうとか。 親からの要望なんです〜って。 …………………………………………… 仕事先でシフトを組んでいた者です。 入学して予定が分かってから面接してくださった方がありがたいです。 学生アルバイトは比較的採用してすぐにシフトに入れられます。私がいた会社の場合。 なのでいつから来れる?と聞かれた場合、具体的に答えられない人はあまり採りません。 また学生アルバイトならある程度、学校行事に融通利かせて貰えるはずです。学業疎かにすると、学校によってはアルバイト先にお怒りの電話が来ますので。 ただし、前もって言ってください。ドタキャンなどシフトを混乱させるような事はしないでください。 不利にはならないと思います。 むしろはっきり言ってもらった方が採用する側としても助かります。後だしされるのが一番嫌ですね。 書き方としては ・定期試験があるおおよその月 ・何日ぐらいあるか ・テスト勉強の為の休みが欲しい事 ・テスト期間中はバイト出られない事 ・学校行事の内容 ・終わりが分からない事 …等をなるべく分かりやすく、威圧的にならないよう書いてみたらどうでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる