教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理工学部の学生に簿記の知識は必要ないと思いますか?簿記3級を取得しようと思っているのですが、将来的に経理の仕事に就くわけ…

理工学部の学生に簿記の知識は必要ないと思いますか?簿記3級を取得しようと思っているのですが、将来的に経理の仕事に就くわけでもないから必要ないかな?って思ってきました。資格を持っている分には構わないと思うのですが、使われる可能性の無い資格なら他の資格に勉強時間を当てたいと思います。ワード・エクセルも全く使えないのでこの2つを勉強する方が将来的に役に立つような気がします。大学1年の夏休みでまだ1ヶ月残っている時間を資格取得に当てたいので簿記3級かワード・エクセルならどっちの勉強をする方がいいと思いますか?ワード・エクセルは普通に使える+αぐらいのレベルを目指しています。専門的な資格はまだいいので、上記した資格の様に幅広く使われている資格で他にも取得しておくといい物があったら教えてください。

続きを読む

663閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簿記はやって損はないです。 私はメーカーの営業事務をやっていましたが、簿記の知識がないために、小口現金とか売掛金とか伝票の処理を理解するのにとても時間がかかりました。 うちのダンナにもしつこく言ってるのですが、メーカーの設計も生産技術もとにかく伝票処理がたくさんあります。経理の知識があると、伝票の処理ミスも何が原因かわかるし、何より将来えらくなるためには課内予算管理ができるようにならなきゃいけないです。 経理知識があると予算管理がスムーズにいくと思います。 それに棚卸や決算も、決して経理だけの仕事じゃないんで、設計、生産技術、みな伝票を起票して、間違った部分の修正を行わないといけません。 というわけで、絶対損はないので勉強してください。 うちのダンナは設計ですが、「簿記は必要かもしれんなぁ」ってよくぼやいています。 9800円とかで簿記3級の講座があると思うのでやってみては?

    ID非表示さん

  • 履歴書に取得資格を書くときに「資格は2級から書け」と杓子定規に決めつける人がいますが 必ずしも3級は書いてダメというわけではありません。 そのようなちょっと偏った考えを持った方は、なぜ2級から書けとおっしゃるのでしょうか? 資格によっても3級の難易度は違いますが、日商簿記検定3級はかなり潰しの効く資格です。 日商簿記検定やFP技能士など資格によっては書けるものもたくさんあると理解すべきでしょう。 履歴書は、初対面の相手への自己PRシートであると考えてください。 面接の時の資料にもなります。 3級の資格がせっかくあるのだから堂々と書くのか、その程度なら書きたくないのか、いずれにせよ判断するのはケースバイケースです。 自分をどのように相手にプレゼンテーションしたら良いのかをじっくり考えてみましょう。

    続きを読む
  • 知識として簿記を知っておきたいと考えるなら、有用です。管理職なら自分の部署の損益を理解することも求められます。 ただビジネス知識として会計的な内容を知りたいのであれば、受験簿記を勉強しなくても株をやったり「財務諸表が読める」と言った類のビジネス本を読んでもいいと思います。 就職に有利という考えなら、必要ないでしょう。日商3級は高校生やパートを探す主婦が取って評価されるくらいの資格なので大学生がとっても履歴書には書けません。 ワードエクセルはあなたがPCが苦手な学生なら勉強してもいいでしょうけど、そうでないならわざわざ勉強して資格を取る必要はないでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる