教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年大学受験をする高校三年生です。 そこで悩んでるのは、 ①すぐに専門学校へ入り柔道整復師になり就職。 …

私は今年大学受験をする高校三年生です。 そこで悩んでるのは、 ①すぐに専門学校へ入り柔道整復師になり就職。 ②すぐに専門学校へ入り柔道整復師の資格をとり、就職しながら四年制大へ進んで鍼灸師の資格をとる。 ③四年制大学へ進み、鍼灸師をとり就職。 ④四年制大学へ進み、鍼灸師をとり就職しながら専門学校へ入り柔道整復師の資格をとる。 どれが一番効率がよいのか、収入がよいのかを教えて頂けませんか? お願い致します。

続きを読む

99閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はり師・きゆう師と柔道整復師両方の免許取得ご希望でしたら、はり師・きゆう師も大学ではなく専門学校の方がいいと思います。学士は取れるでしょうが、実際の仕事には何の関係もありません。 特に大卒資格が欲しいとか、あるいは臨床ではなく教育や研究の方へ進むというのでなければ、専門学校の方がおすすめです。3年で国家試験受験資格が得られますし、はり師、きゆう師免許は全く違いないですから。大学、専門学校どちらを出ても、収入は変わりません。 なお、就職という観点から考えますと、はり師・きゆう師のみの学校ではなく、あん摩マッサージ指圧師も含めた課程の方が、断然有利です。はり師・きゆう師のみでしたら、就職はかなり限定されます。 さて、収入の点から申し上げますと、いずれにせよ就職ではあまり望めません。ご自身で開業して初めて収入が上がります。しかし、それまでに技術や知識を高めないと、肝心の患者さんが来ませんので、結局失敗することになります。 多くの方が、学校以外にセミナー、勉強会に通い技術や知識を深めることをなさいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる