教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性にとって、女性ばかり(が多い)の職場と男性ばかりの(が多い)職場、どちらが働きやすい傾向にあると思いますか? …

女性にとって、女性ばかり(が多い)の職場と男性ばかりの(が多い)職場、どちらが働きやすい傾向にあると思いますか? もちろん人によって感じ方はた違うでしょうが。

続きを読む

334閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    姉の会社では面接の時「経理でもいいですか?」と言われ「嫌です」とゆったら販売促進部に決まったそうです。事実上内定状態だったからできた事です。でもプレゼン出張が多く体を壊したのです。もし経理だったら、そんな事もなかったと思います。私もお金の計算をする経理、とか事務系は嫌いなんですよね。 それで不動産販売株式会社(自社ビル)のバイトの受付(賃貸ではなく土地売買なので一般客は来ない)の時、毎日が楽しくなくて何の為に生きてるんだろう、と考えてしまった。義兄の刑事からは交通巡視員になったらと勧められました。給料が高いからです。今は廃止が殆どだそうです。排気ガス吸うのか、と思ってしまった。それと建設会社の事務を勧められた。男が多く女の子が大事にされるからですね。でも楽しくなさそう、セクハラ多そう、で無駄な気づかいが嫌だった。 それでアパレル販売や営業の方を考えました。 デザイン学校の講師に記者にならんかと言われました。でも興味なかった。断ると、会社を作るから来ないかと言われた(デザイナーという事で)けど、セクハラありそうで嫌でした。親も嫌がった。 管理人さんから、管理人にならないかと言われた事があります。でも体力的に楽ではあるけど拘束時間が長く休みが月2日しかなかった。 時代的にはどれを選んでも良かったと思います。今は業種を考えないといけないですけど。でも体が丈夫ではなかった。働くと仕事を押し付けられやすく、無理をするので、それを考えないといけなかったんです。陰湿な男はセクハラ拒否をすると仕事を押し付けてきます。 今みたく女性専用車両なかったし、全てが恵まれてた時代ではないです。受付の仕事は正社員をとらなかったんです。それなりの企業だったのに。受付なんて誰にでもできるから、バイトで充分と考えてた訳です。でも辞めたら正社員募集したのには驚きました。悪条件でよい人を呼ぼうなんて無理ですよね。辞める時、怒られて理不尽だな、と思いました。横暴な男が多かった。頭の程度も人格のレベルも低い男は世の中に多いと思います。女はそれを言わないだけです。恨まれるのが嫌だから。結局、懸命に働く人や美女は自営の方がいいんですよ。儲かるし。それが時代の波に乗り予想以上に儲かった。会社勤め、OLなんてバカらしいと思うほど。頭脳や見かけに、こだわる誇り高い人は結局稼げなくて損です。父親は販売というのをバカな仕事と思っていて自分は賢いというプライドがあったから、客に態度悪かった。人好きな人でないと接客業はできない。昔はそういう人がなってた。でも今は仕事が他にないからやってるみたいな人が田舎には多く態度悪いです。人脈や評判を大事にしない人は商売人じゃないですね。でも田舎の若者はそんなんです。びっくりしました。頭が弱くて。雇われだから、やる気ないのかもしれません。安い単価の販売員と関わった事なかったんですけど、質が違うので驚きました。 日本なんて男に都合よくできたクソ社会ですからアメリカに住みたいと思いました。でも当時の日本は好景気で治安も良かったのです。不景気で仕事をやる気ない人なら雇われ企業勤めの方が向いてると思います。働きやすさは大事ですけど、お金も大事です。質の良いスタッフなら男が多い、女が多い、に、こだわらないです。私の世代は余り他世代みたく男だとか女だとかに、こだわってないです。そういう問題じゃない、人間の問題だ、と思ってました。厳しい時代だったから。仲間は戦友、同士でした。 ※悪口なので企業名は伏せました。姉の会社はスポーツ業界で一流なので姉が松山千春♪にバスケを教える写真見せてもらいました

  • 職場全体でOnly女性ってのは避けたいです。 同じ仕事をする人達や 部署が女性だけなのはOKです。働きやすいです。 スポーツをしていたので男性ばかりの中に居たこともあり そういった職場では女一人だと扱われがよかったりして (一人部屋でいい部屋が与えられるとか)良かったです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

販売促進(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる