教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人1年目と資格勉強の両立

社会人1年目と資格勉強の両立4月より総合系コンサルファームで働くものです。将来のキャリアを考える上で、何か自分に強みとなる資格が欲しいと思い、USCPAかUSCMAの勉強を考えております。 内定先の業務はITや会計など多岐に渡るのですが、社会人1年目ということで何かと慣れない仕事で忙しい日々が続き、思ったように勉強時間を割くことができないのではないかと危惧しております。(資格より仕事が優先なので。) また、いざ勉強を始めるとして受験などにかかる費用も30万〜60万程かかるようで(予備校による)、金銭的な面でも初任給が少ない1年目で資格の予備校に通うリスクも懸念材料です。 社会人になって取得される方が多い資格のようですので、USCPA or USCMAの勉強をされた方がいらっしゃいましたら、どのタイミングで始めたのか教えていただきたいです。 (やはり、仕事に慣れ実務経験をある程度積んだ上で、資格取得に向けて本格的に勉強される方が多いのでしょうか?) アドバイスも含め、回答よろしくお願いします。

続きを読む

621閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私らの世代とは制度も状況も違うので、国内受験などやりやすくなった面もあればGC特権での認定など厳しくなった面もあります。 普遍的に言えることは、 現在の新卒入社制度下では少なくとも入社後6月になるまでは学校とかを始めないほうがいいです。 研修から業務に従事するまでは色々と慣れないことが多いので、社内での展望が読み切れるまでは自重すべきです。 資格試験の学習はいつからとかどれくらいとかは予備校が決めることでなく、あくまで自分で決めることです。 2ヶ月などはほんの僅かな期間ですので、予備校がいいならば資料で検討し、予備校以外で独学出来る基礎学習を続けておくべきです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる