教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学とこどもとのつながり

工学とこどもとのつながりいま、国公立の情報工学科に通っている3年生女です。 就職について色々悩んでいます。 相談があるので聞いてください。 元々、大学院で研究したいことがあり、その研究室がある大学を受け、 進学し、勉学に励んでいましたが 最近その研究したいことよりも、やりたいと思うことがでてきました。 1年ほど前から塾でアルバイトをしているのですが、それを通して こどもとかかわる仕事につきたいな。。と思うようになりました。 特に、小学生や幼稚園の子ぐらいがいいな。。と。 保育士という道も考えました。 しかし、今工学部に通っているので、それも生かせるような仕事を見つけたいと思っています。 数学や理科が好きなので、生かしていきたいんです。 とりあえず、大学には教育工学というか学習支援を研究している場所があるので、研究室はそこにいき、 その後どうすればいいのか考えています。 就職先で今探しているのだと、 こどものサイエンス教室や、ベネッセなどです。あまりまだ見つけられていません。 この前、大学の先生に、 こどもとかかわる仕事につきたいなと考えています。 と相談したら、あからさまに嫌な顔をされてしまい、怖くてここに相談しました。 そのときは、さっきあげた学習支援の研究室の話をしてごまかしましたが。。 話が長くなってしまいましたが 質問は、 ・工学とこどもとを結びつけるもとはなにかありますか? ・どんな就職先がありますか? ・大学生のうちにやっておいたほうがいいことはありますか? (いま、子どもと関わるボランティアに応募しようと思っています) 回答お待ちしています よろしくお願いします!

続きを読む

197閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    子どもと関わりたいからといって、ベネッセなどのようにもろに子どもと関わるような仕事を選ばなければならない訳ではないと思います。 例えば、研究者にはアウトリーチ活動といって、自分の研究を世の中に分かりやすく伝える活動も必要とされてきています。 アウトリーチ活動については日本は遅れています。 例えば、オープンキャンパスに子供を呼んだっていいし、研究室主導でイベントを開催してもいいし、やり方はいくらでもあります。 大学教授には2種類いて、研究こそ至上という人もいれば、教育あってこそという人もいます。今の指導教員は恐らく前者でしょうから、こういう活動をするためには教育工学に限らずとも、あなたの考えに賛同してくれる教授のところへ行った方がいいと思います。 一般企業にしてもそうです。CSR活動で子どもの教育に力を入れている企業はたくさんあります。 企業で堂々と、「子どもと関わる仕事がしたい」というのはナンセンスですが、子供への教育活動に賛同してくれる人は企業内に少なからずいるはずで、こういう人たちと関わっていくことで道が開けるかもしれません。 具体的な例を挙げると、産業総合研究所には様々な最新技術を体験できる施設があり、多くの子供で賑わいます。研究者は子どもに最新技術の面白さを伝えるという形で関わることができます。 産総研に限らず、科学博物館や企業博物館は科学と子どもをつなぐいい場所だと思います。 逆に言うと、ベネッセで働くといっても、本当に子どもと直接関われるかはわかりませんよ。コーポレート部門やシステムエンジニアになってしまうと、企業としては子どもと関わっていても、自分は遠くにいるなんてことになりかねません。 何にせよ重要なのは、仕事がどうとかではなく、自分がどうするか、だと思います。 工学に限らず、科学と子どもをつなぐことはまだまだ発展途上ですが、これから益々必要とされてくることでしょう。 ですから、自分でやれることを考えて、同志を募ってあれやこれやしてみるのもいいと思います。 なんだか回答になっていない気がしますが、少しでも参考になれば。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる