教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊の異動って通常の公務員と比べても少し早いですが、 あれなにか理由あるんですかね? 通常公務員は4月1日付がほと…

自衛隊の異動って通常の公務員と比べても少し早いですが、 あれなにか理由あるんですかね? 通常公務員は4月1日付がほとんどですが、 自衛隊は3月中~下旬に異動が大半です。 まぁ一週間位しか違いませんが

続きを読む

3,165閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    海上自衛隊の異動ですが回答になるか分かりませんがご参考までに。 Q 自衛隊の異動って通常の公務員と比べても少し早いですが A 幹部自衛官は早い者で1年で異動する者もいますが、通常2年で転勤になります。 理由は、防衛大学や一般大学出身の幹部であるA幹に様々な配置を経験させるために転勤サイクルが早いのです。その煽りで、部内幹候出身幹部や予定者課程出身幹部が玉突きで人事異動します。 下士官である、曹や士の階級の隊員は、通常3年から移動しますが、長い者は10年単位で転勤する者もいます。 Q 通常公務員は4月1日付がほとんどですが自衛隊は3月中~下旬に異動が大半です。 A 防衛省事務官は4月1日で異動します。しかし、自衛官の場合、予算の関係上、赴任旅費を年度内に執行するために3月に集中する場合もありますが、一概に3月が飛び抜けて多いとは言えないでしょう。 何故ならば、昇任時期である7月や1月に転勤する場合の方が多いかもしれません。 結局、予算上の問題や昇任時期に合わせて人事異動が発生します。 因みに私の場合は、スリッパ転勤を含め35年間で11回転勤しました。

  • 自衛官(特に幹部)は異動が激しいです。 ほぼ2年~3年に一度は異動します。 そして、異動となればどこに行くか分かりません。 隣の県程度の基地・駐屯地であればいいでしょうが、場合によっては陸の孤島ともいわれるような僻地に行く場合もあります。 そのため、異動=引っ越しと同じ意味を持つことになることが多いです。 この点が、他の公務員とは根本的に違う気がします。 そのため4月1日に新しい任務地で仕事が始められるよう早めの異動となるのではないでしょうか? あくまで想像ですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる