教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トヨタ系メーカーの主人が働き過ぎ

トヨタ系メーカーの主人が働き過ぎ主人はトヨタ系メーカーに勤務しており、大卒(技術職)で、残業代の付かない役職にいます。 とにかく1年中忙しく、毎日の帰宅は夜11時過ぎで、土曜日も毎週朝から出勤して夜10時ごろ帰ってきます。なので日曜日は昼まで寝ており、子供たちとは日曜の午後しか顔を合わせません。主人が疲れているので、土日に家族でレジャーなんてとんでもない状態です。 社内結婚ではないので、会社の雰囲気が分かりません。トヨタ系はどこもこんなに働かせるのでしょうか? 主人に聞くと、「皆残業し、休日出勤している。残業規制があるので部下を帰らせないといけない。」と言います。それなら以前マク○ナ○ドで管理職の方が亡くなった状態と一緒ではないのでは??と感じます。 また主人は大人しいタイプなので、周囲から仕事を押し付けられているのでは・・と心配です。(失礼ですが)あまり出来の良くない部下が付くことが多いらしく、彼らの尻拭いで仕事も増えているようです。 こんなに働いてばかりの理由は社風なのか、主人自身の問題なのかどちらなのでしょう?このままでは体を壊しそうで怖いです。

続きを読む

2,776閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    マクドナルドは、完全に異なられます。 仕事は単に見えられますが、ある管理、残業手当はない、それは給料またはボーナス上で扱われるべきです? それは、自制の部分が強いのでさらに企業文化があることを単にさらに生徒によって知っています。しかし、マスターの仕事への視界はサイズ来て、エンジニアの場合には仕事と時間を言うでしょう。 さて、それは企業文化です? 適切なものが与えられます? 時間が得られるかどうかか、また給料支払簿取るかどうかを家族と決定してください。 それは私某メーカー・サービスでしたが、私は技術はそうであると思いました、何、同じ、として、どこで。 辞職する全く多くの人がいます。 促進が単に勝ち取られる場合、浪費する生活は通常の以上に言及しないために、行なうことができます。 しかし、マスターはホームにいない状態です。 給料は話がさらにありますが平衡を保ったんかもしれません、のように夫エネルギーで。 マスターは得てそれはそうではありませんが、すべてそれに対応する年収の現在の仕事に満足である、とそれは思いますがさらにあまりに働くこと、よい、それが何年も作動する場合、(しかしながら)、あなたは残業の多数からの従業員について考えることができるか、それが確立されますように見えるでしょう。また、忠実も装備をされます、しかし、マスターがさらにそんなものを持つのでそれは継続されると考えられます。 私は単に占有の変更の活動を実行しています。 企業文化かマスターあるいは発言、国民性をよく構築する1つの要素として、あなたのマスターはいます。また、会社とがあるに誤りはありません。

  • 全然マクドナルドとは違います。 管理職だと残業代もないのにタダ働きと思ってられますが、給与やボーナスで待遇されているはずです。 技術者だと、仕事や時間は自己管理の部分が強いので社風もありますがご主人の仕事への考え方が大きいと思います。また、部下にはサービス残業をさせてないように読みとりましたので、ブラック会社でもないです。あなたの出来る範囲で健康に気配りするしかないと思います。

    続きを読む
  • まあ、社風です。 それなりのものはもらってる訳ですよね? 時間を取るか給料取るかはご家族で決めて下さい。

    ID非表示さん

  • 私某メーカー勤務ですが、技術はどこも同じなんだなぁと思ってみていました。 つねにフレックスの名のもとに平気で24時間会社に居ますし。 辞める人も結構います ただ出世すれば人並み以上どころか贅沢な暮らしができます。でも旦那はいつも家にいないみたいな状態ですね(* ̄ー ̄) 亭主元気で…みたいな話もありますが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる