教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エルフ ホロ付き 使用歴 10年~20年 積載量1500kg の年間維持費について詳しい方、知っている方、またはご意見の…

エルフ ホロ付き 使用歴 10年~20年 積載量1500kg の年間維持費について詳しい方、知っている方、またはご意見のある方、ご教示ください 今回、知人のそのトラックが廃車にするかどうかの話を聞き、自身の仕事に活用するため、コストランニングを調べようと思い書き込ませていただきました。 職種は問わず、トラック購入が生活の向上につながることを期待して、上記懸案を考えています。

補足

ちなみに、これまで自身で大型の設備投資は初めてで、コスト計算の先に、今後どのように振る舞うかも考えていこうと思っています。さしあたり、思いつく経費としては、車検、保険料、油代、といったところでしょうか?ナンバー登録も今お世話になっている会社の社長に相談しようと思っています。うーん、年間最低いくら稼がなければいけないのかなあ・・・

続きを読む

162閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    車両総重量及び初年度登録により異なりますが、 自動車税:11,500円 (ガソリン13年/軽油11年で約10%値上げ) 自動車重量税:15,000円(13年経過) 自賠責保険:18,310円(13ヶ月) 自動車保険:普通乗用車と大方同じ 燃料費:相場 7-10km/l 新規検査費用: 登録700円+検査2,000円(持込)+登録番号標2,000円+OCR用紙100円 車庫証明:2,200円+標章500円 幌付の場合で車高が2メートルを超える場合には普通貨物自動車となり、全体的に諸税と自賠責が20-25%程度上昇 裸車状態で登録の上、積載物としての幌と考えれば小型貨物(保安基準に注意) 高速自動車国道の通行料金も上昇(小型貨物の場合は乗用車と同じ) 通販型自動車保険では普通貨物は加入拒絶の可能性大 タイミングベルト交換で7万円 ミッションクラッチ交換で5-6万円 ブレーキパッド交換で3万円 (各10万キロ) 燃料費は別として毎年45,000円+任意保険+燃料費と考えると、小型乗用とあまり遜色なし 但し、セカンドカーとして考えるのであれば、必要な時にレンタカーを借りた方が安くなる場合もあるので注意。 古い車は維持費が嵩みますので、よくよくご検討下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる