教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

過度のストレスにより、生理が約3週間きません。先月も2週間以上遅れました。仕事を今すぐにでも辞めたいです。しかし、上司は…

過度のストレスにより、生理が約3週間きません。先月も2週間以上遅れました。仕事を今すぐにでも辞めたいです。しかし、上司は簡単にわかったと言う方ではありません。どうしたらいいのでしょうか?妊娠は絶対にありません。体がとても心配です。上司に、もし、ストレスで体調を崩したので辞めたいなんていったら、甘えている!!と、また怒鳴られ、延々と説教され、嫌味を言われまくります。本当に本当になんとかしたいのです。力をかしてください!!

補足

みなさんの言うように、体の調子がおかしいので、仕事を休みたいといったら、休んで家にいたらもっとおかしくなるから、なおさら仕事に出たほうがいいといわれました。神経内科へ行こうと思います。神経内科は、精神科のようなとこなのでしょうか?婦人科に行ったら、診断書がここでは出せないが、神経内科へ行ったらいいといわれたので。 症状を話したら泣いてしまいそうです。

続きを読む

13,101閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    心配ですね・・・。私もストレスをためやすく、且つ、ストレスに弱いので、 嫌なことがあったりすると、速攻飛ぶ、遅れるはしょっちゅうでした。 あまりにも不順だったため、いわゆる更年期障害のような症状が出て 大変体調を崩してしまい、やむをえず婦人科を受診しました。私は 恐る恐る・・・「もしかして更年期障害ですか?」って聞いたら、先生は 笑って「あなたの年齢ではありえません。お話を聞く限り、かなりストレス を感じているようなので、ストレスによる生理不順ですね」ということでした。 私の場合ですが、まずは漢方薬で体調を整えていきました。ただ、どう してもどんどん溜まっていくストレスにそれでは抑えきれなくなってしまった ので、現在はホルモン剤を飲むことで、ホルモンバランスを整えています。 勿論、そのお陰で、生理も規則正しく来ています。 会社のストレスはそうそう簡単に何とかできるものではないですよね・・・。 まずは婦人科でホルモンバランスの検査をしてもらい(血液検査)一度、 漢方薬などの投薬治療を受けてみてはどうでしょう?体調が落ち着いて くると、気分の方も随分違ってくると思いますよ。 もし「会社を辞めるにはどうしたらいいか?」のほうのご質問でしたら、 ズレた回答でごめんなさいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 私も2ヶ月こなくて、精神科に行こうか婦人科に行こうか悩んで婦人科に行きました。 医者は即仕事を辞めるよう言いました。 医者に言われるまでもなく、辞めるつもりでしたが第三者が言ってくれたことで踏ん切りが つきました。 辞めたらすぐ元の周期に戻りましたよ。 ただ、辞める前に次の職探しすることを強く勧めますけどね。 辞めたは良いけど、次が見つからなくてそれでまたストレスになりました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大丈夫ですよ!! あなたは会社のストレスで、生理不順になり、会社が辞めたくて、でも上司が辞めさせてくれないのでしょう? 順序を変えましょう。大丈夫です。 生理不順を理由に、婦人科の病気が心配で、体もしんどいので、辞めると言うようにするのです。 体が悪くて、仕事をやめたい人を引き止めていいはずがありません。 あなたは社員さんですか?だったらその話にならない上司は無視して、他の上司やもっと別の人事でも総務でも何でもいいです。まともな上の人に話をしましょう。そして、きちんと届け出して、辞められないはずありません。 医者も診断書くらいうまくかいてくれますよ。 でもそんなものなくても大丈夫です。 私は派遣ですが、以前、寒くて死にそうな会社で、だんだん・・生理でもないのに、子宮のあたりが痛くて・・怖くなってきたので、それを営業に話したのです。「婦人科系統は怖いから辞めたいです!」といいました。営業は飛んできて話を通してくれました。即辞めましたよ。 あなたは上司がおかしいからちょっと手間がかかりますが、まともな人も絶対いますから、誰かを探しては話をしましょう。 「ストレスで体調を崩した」より、「婦人科の病状がひどい」の方が男性には効果があります。 私も、会社から開放されたら、治りました。 あなたも頑張って下さいね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ストレスによる生理不順というのは、医者に診断書を書いてもらえるのでしょうか? 仮に駄目でも、生理がそれだけ遅れるってことは、精神的にもかなり参っていることでしょう。 そういう怒鳴る上司に限って、精神的なストレスとかに関する知識が欠如してるんだと思います。 パワハラの可能性もあると思います。理不尽に怒鳴られた時など、証拠になるように録音とか 出来ればいいのですが。 信頼できるお医者さんに相談するか、なんとしても辞めたいのなら親を頼るとかして 事態を打開したほうがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる