教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士と税理士について質問です。 弁護士と税理士ならどちらがお勧めでしょうか? 裁判員裁判制度が導入され、弁護士の仕…

弁護士と税理士について質問です。 弁護士と税理士ならどちらがお勧めでしょうか? 裁判員裁判制度が導入され、弁護士の仕事が増え、年収300万円以下の弁護士も増えてきてると聞きました弁護士、税理士をやっている方がいれば具体的に どういうところがしんどいとかこういうことがあるとか教えて頂きたいです。 自身のお仕事をお勧めするか、理由等もつけて回答いただけるとありがたいです。 弁護士も税理士も法学部を出ていれば資格取得に挑戦する資格が得られますよね、 やはり具体的にこちらに行きたいという意思が出来なければ法学部に行くべきでしょうか どちらも一朝一夕の努力で受かるような資格ではないことはわかっています。

続きを読む

699閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    税理士です。 >弁護士と税理士ならどちらがお勧めでしょうか? 自分的には税理士の方をやってみたいと思いました。 一番、大きい理由はやりがいの部分です。 自分調べでは、弁護士はどうしても「トラブル解決屋」になる。 また、偏見かもしれませんが、人が困っている所に飯の種ありだと思います。 裁判での、争いもなんか雲の上の茶番みたいな感じがしてしまって 証拠書類をたくさん揃えたり、法廷書類をたくさん用意したり という仕事をやってみたいとは思いませんでした。 税理士は、知名度こそ弁護士に圧倒的に負けますが やっている仕事は、スポットではなく、何十年単位のつきあいになり また経営者や資産家にとっては、弁護士以上に切っても切れない関係です。 実際、顧客の会社では、たまに顧問弁護士を抱えている企業がありますが トラブった時に、弁護士に会うだけです。 税理士は、毎月顔を合わせる事も多く 税務だけでなく、経営や家族の悩みから愛人の相談まで 幅広く、相談されて、家族ぐるみの付き合いになることも多いです。 こういうのに、私はやりがいを感じます。 >弁護士、税理士をやっている方がいれば具体的に >どういうところがしんどいとかこういうことがあるとか教えて頂きたいです。 弁護士も一緒だと思いますが、 税理士になるまでが本当にしんどいです。 また税理士になっても、独立しない限りは結局サラリーマンです。 「税務の専門家+経営者としての資質」もないと、独立は厳しいです。 この業界でよく感じたのは 税理士を志す人は、ちょっと地味で、暗くて、視野が狭い人が多かった気がします。 つまり、真面目一辺倒で勉強だけで人生の勝ち組になろうとするタイプです。 実は、勉強以外の能力(魅力、行動力、人望、明るさ等)は 資格業ではありますが、サラリーマン以上に問われます。 なぜなら、税理士といえども独立してしまえば 普通の中小の社長と大差ないからです。商売道具が税務なだけです。 よって元々が暗い人間は、 私の見たところでは、苦難の連続です。 税理士の客は海千山千の社長ですからね。 好き嫌いも激しいです。 一昔前までは、税理士も数が少なかったので、 暗い無愛想な税理士でも食えましたが、今後は厳しいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • どちらでも良いと思います。この資格をとれば、将来は安泰、という資格はありません。 大事なのは、取得した資格をいかに活用できるかにかかっています。 弁護士になったところで、依頼がなければ食べていけないですし、 税理士になったところで、同じく依頼がなければ食べていけないです。 将来、あなたの生活が苦しくなっても、生きている実感があるのはどちらの資格を取得した場合でしょうか。 どちらも世の為人の為の資格です。

    続きを読む
  • 何をしたいのか、で選ぶものではないのでしょうか? あなたの選択基準は、お金とか待遇ですか? 呆れたものです。

  • 私は弁護士のほうがいいと思います。 理由は、私は話し合いなどをするのが好きだからです。 あなたはどうして弁護士、税理士を選んだのですか? その理由を考えれば、自分のだけの答えが 必ず見つかるはずですよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる