教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の方向性が決断できません。 優柔不断な30歳の男です。 大卒後ずっとニートで、昨年7月から若者サポートステー…

就活の方向性が決断できません。 優柔不断な30歳の男です。 大卒後ずっとニートで、昨年7月から若者サポートステーションに通い始め、 先月辺りからようやく就活的なものを始めました。 最近はなにがしかの形で働こうという意識も持てています。 しかし、ハロワなどで求人を見てもピンと来るものがありません。 適職診断も受けましたが初対面の人が苦手(場の雰囲気に慣れると結構話せる)な私には 営業や販売など、にわかには信じがたい結果が出ました。 一応、昨年短期バイトを経験して、私の素性を知った上で社員さんから 「継続してバイトしないか?」と誘われています(今は保留の状態)。 社員登用もあるみたいなんですが、それがどれくらい先になるかはわからないし、 年齢のことも考えると支援してもらえるうちに 正社員を狙ってみるべきか?とも思うのですが、 そうなると「じゃどんな業種、職種?」と考え込んでしまいます。 勝手がわかってるバイトか正社員か。正社員ならどんな仕事か。 色々考えて頭がグチャグチャになっています。 どんなことでもいいのでアドバイスいただけませんか? ちなみに資格は運転免許だけで、健康面では腰が悪いです。

続きを読む

1,291閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >>しかし、ハロワなどで求人を見てもピンと来るものがありません。 それで良いんです。 あまり、過信しない方が良いですね。 変に給料が良すぎると、警戒するくらいの感覚は持っていたいです。 仕事はお金を稼ぐ手段で良いのです。 給料が良さそうだとか、職業名が良いとか、 変に憧れとか抱くと大概、失敗します。 求職活動などで一時的にバイトになるのは良いですが、 あなたの様な真面目な人が続けるものでは有りません。 正社員になれるのに、バイト生活を続けるのは勿体ないです。 正社員になることの得られるメリット(福利厚生)を捨てるようなものです。 私が知っているもので、今からでも正社員に直ぐになれるものとして挙げるとすれば、 建築系(塗装、左官、電気、保温、空調、ボード屋など多数)だと幅広い年齢の方が活躍されているので、 問題無いかと思います。 きつくても辞める人は殆ど居ないので(私は聞いたこと無いです。)、定着率は抜群です。 慢心せず、資格取得などをしていけば、定年まで働けるのではと思います (定年という概念が薄く、定年退職というのも聞いたことが無い)。 キャリアを積んでも、管理職では無く、現場や職人にこだわれるのもこの職業の特徴で、 日本の企業特有の、年齢による偏見がありません。 キャリアでは無く、"仕事しやすい人かどうか"が重視されます。 それに、親方などが年下であることも別に珍しくありません。 また、未経験からの年齢制限はかなり緩いです。 45迄とか有りますし、経験者なら不問だと思います。 若い未経験者は資格が必要無く、 やる気と運転免許くらいあれば、とりあえず、キャリアをスタートさせることが出来ます。 残業も繁忙期で1~2時間で、あまり多くありません。 早く仕事が終われば、その日の仕事が終わってしまうようなことが結構有ります。 バイトするくらいなら、 興味が無くてもそういった業界を調べてみて応募して経験者(正社員)としてスタートやるべきです。 見習いとして現場体験させて貰うのも良いと思います。 貴方みたいな真面目な人なら、出来ますから。 1年でも経験を積めば、 仮にあなたが病気になって休職したり、倒産(まず無いですが)などで失職したとしても 経験者として求職活動が出来るようになります。 職にあぶれることはまず有りません。 今、正社員になって厚生年金を払ってもらえれば、 将来のあなたの受給年金額が増えます(私たちが貰える年齢は70歳以降でしょうかね)。 また、今から退職金を積み立てれば、退職金も増えます。 私たちの年齢ですと、定年として働ける年齢も、今後、65歳、70歳となって行くと思います。 だとすれば、十分なキャリアを積むことが出来ますし、 10年程キャリアを詰んで、気の合う仲間と組織を作って、 独立することも可能です。(給料増えるから)。 アルバイトをしていたために、本来貰えるものが、みすみす貰えなくなるのは勿体ないことです。 40代でネットで就職活動出来なかった世代は、もろその影響を受けています。 フリーターやアルバイトの仕事はコレを隠して来たのです。 使い捨てなのに、あたかも会社に必要と騙し、都合の良いように扱うのが目的です。 言い換えれば、貴方の厚生年金や退職金をその会社にくれていると言っても良いかもしれません。 求人では、良すぎる条件も警戒しましょう。 未経験は16~20万程度が相場です。 (地方は低めです。最初は我慢しましょう。仕事を覚えたり、現場を任せられるようになるとどんどん上がって行きますから。)。 あと、 年金払ってますか? 今は10年前の時効のものが払えるので、 正社員になって払って下さい。 詳しくは調べて見て下さい。 自信持たないと、書類で通っても面接で落とされるよ! >>大卒後ずっとニート 関係無し。社会人経験が豊富で良いじゃないですか。 むしろ、弱い立場の人の気持ちが分かる人は成長意欲があると思います。 我慢強く、真面目な人が多いので、職人に向いています。 そんな人がアルバイトを利用するなんて勿体ないですよ。 今は情報を集めまくって下さい。

    ID非表示さん

  • 頭脳を使うか?額に汗して稼ぐか?どちらかでしょう。 職種?と考え込む 考え込まない方法は、ひとつだけ。どんどん応募して履歴書を、いろんな企業に見てもらうことです。考え込むのは不採用でYOUの手元に履歴書が、ちょろちょろ戻り始めてからですよ。 正社員って言ってますが、それに比例した責任背負えますか?残念ですが、ここで思考が、ぐちゃぐちゃと表現されてる様では蜃気楼の中にある水場と同じです。ご自分の力量 理解されてますか?それを理解された上で、正社員が自分にふさわしい雇用形態かどうか?検討するべきではないでしょうか?違いますか?

    続きを読む
  • こんなアホでも選ばなければ働けるんだ! 日本で仕事見つからない奴はアホ以下ぞ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる