教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

設備業界初心者で第三種冷凍機械の講習会を受講して科目免除を得てから本試験にトライしよか思ってます。一発試験で取得した方が…

設備業界初心者で第三種冷凍機械の講習会を受講して科目免除を得てから本試験にトライしよか思ってます。一発試験で取得した方がそれは金で買う邪道だ!結局、理解出来ない資格保持者だと散々云われます。そうなんですか? 私、設備業界に入りたてで今年中に2級ボイラー、2電工、三冷を目指し業務を早く理解して欲しいと上司にいわれたもので…目指そうかと… やはり講習は邪道で名ばかり資格保持者なの?

補足

因みにその方は三冷凍の所持者です。

続きを読む

312閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    いいえ。それは国試一発組が自分の能力や価値を必要以上 に高く見せようとする勝手な思い込みです。それにどちら で取っても、同じ効力の同じ資格しか得られません・・・ そもそも、国試一発組でも大半は過去問をただ回して、合 格した人が多いですから、レベル的には変わらないですよ。 中には本当に理論から勉強している方もいるでしょうが、 このレベルの試験を受験する方にそんな奇特な方は正直ほ とんどいないと断言します。むしろ講師から専門的な解説 を受けた講習組より劣っている可能性すらあります・・・ (要は、一発組でも過去問を丸暗記して瞬間風速の知識で 受かった人が少なくない、と言いたいのです。それで「理 解している」とは正直、噴飯ものですよ・・・)

  • 昨年国試で一冷を取得しました。 職場に小規模の冷凍機があるので、 どうせちゃんと勉強するなら最初っから一種受験でいいかなと。 質問者様は今回検定で三種との事ですが、 当方が思うに国試も検定も資格自体に何ら差はないと考えます。 逆に私みたいに資格持ちの低技術レベルより、 先ずは設備を扱うに値する資格を持ち、技術力をアップさせ、更なるスキルアップを目指して研鑽していく事こそが大事です。 確かに甲種機械の国試はキツかったですが、 冷凍機械であれば、その先輩が威張るほどの差は国試と検定にないと思います。 何せ法規がシンプルですから、その一科目が同日に行われても負担は僅かです。 質問者様は取得までの手段にこだわることなくしっかり勉強なさって下さい。 そして二種、一種と目指してください。 その頃にはその先輩はあなたの前で資格の話しなどしなくなりますから。

    続きを読む
  • 2冷講習組ですが、油断してると半分は検定不合格です。 3冷如きで何を威張っているのか、情けない奴だね。 バカなりに講習組よりは偉い、と自己満足に浸りたいんでしょ。 ビルメン、てたまにおかしいのがいるから気を付けた方がいいよ。

    続きを読む
  • その批判をされた方は冷凍1種をお持ちなのでしょうか? 本当に理解しているなら1種も合格しているはず。 持っていないなら無視すべき批判ですし、持っているなら良い先生に巡り合えたということで、その方に教わってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる