教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在30代前半の家具職人です。キャリアは10年です。(ソファ、テーブル、建具内装など)。

現在30代前半の家具職人です。キャリアは10年です。(ソファ、テーブル、建具内装など)。 勤め先の会社が倒産しました。キャリアは決して長くはないですが、最後、役職は工場長として二年やってました。 今は海外で作られている安い家具ばかりで国産の木工業界の厳しい情勢は常々に肌で感じ、同業者も次々と会社を畳んでいます。 家具作りは好きですが、業界から離れようと思っていました。が、年齢的に新たな職種は厳しいと思い、小さな同業の家具屋が声をかけてくれ、とりあえず就職。しかしこの会社はなんと年間休日が30日前後しか無いのです!(建前は年間休日74日)残業代無し、休日出勤も何も手当てはつきません。有給も無いとの事です。連休は年間で一度も無し。 給料は年俸制で260万(安すぎ)交通費は別に全額支給です。社長さんには良くしてもらい、人間関係は良好です。後継ぎがいなく、私を後継ぎ候補として呼んでくれたとの事です。(口実で持ち上げてるだけかもしれませんが…) 正直、家具作りは好きですが条件が悪すぎだと思ってます。会社業績はまずまず黒字です。 そんな中、知人の断熱材加工会社が声をかけてくれ、家具職人でやってくか、新たな職種に挑戦するか迷ってます。かなり迷ってます。 ちなみに断熱材加工会社は年俸ベースだと450万程で、年間休日は90日。年末年始くらいは休みたい気持ちはあるので魅力は感じます。 収入は少なく生活は厳しいですが、好きな家具職人をやるか、現実を考えある程度の収入がある新たな事に挑戦するかどうすればいいでしょうか?これがこの先の人生を決める選択になりかねないと思うと仕事に身が入りません。 結婚はしてますが、子供はいません。厳しい意見など、思ったままでよいのでたくさんのアドバイスをいただきたく思います

続きを読む

3,546閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは奥様とよく相談すべきでは? 「給料は安くても好きな事をして2人で稼げばいいじゃない!」と言ってくれる方か、「生活の事を考えて欲しい。子供も欲しい」と言うなら、転職を考えるべきだと思います。人間の価値観で色々で、多少忙しくてもそこそこのレベルの生活をしたい人と最低限の収入で好きな事をしていたい人がいますので。 私個人の考えでは、“普通の”生活が出来るのが前提です。若い頃は編集者に憧れ出版社で働きましたが、夜中12時までは当たり前、休日も何かと連絡で呼び出され、完全な休みは50日くらいでした。しかし結婚、子育てを考えた時に私は無理だなと感じ、主人と相談して転職しました。独身が多い出版社で子育てしながらの方も1割未満ですがいて、とにかく家にいる時間が少なく実家を頼ったりしているのを見て「私の幸せはこうじゃない!」と思ったので。 好きな事(特にデザイナーとか職人系)を仕事にしている方は少ないと思います。家具職人がしたいなら、趣味でするのは無理ですか? ある程度人生設計が出来てから(50歳超えて)ひっそりとするとか…。それか、もう少し待遇のいい家具会社を探すのもいいと思いますよ。 私の友人の彼は椅子職人でしたが結婚前に転職しましたし、大学時代の友人は職人の学校に行っていますが卒業生で正直食べていけるだけの収入を得ている人は少ない! と言っているので、厳しい業界なんだと感じています。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家具職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる