教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が続かないのです。現在在職しながら転職(独立)考えています。

仕事が続かないのです。現在在職しながら転職(独立)考えています。初投稿で相談させていただきます。都内在住の33歳独身(♂)です。 大学卒業(三流)後、就職活動に失敗しアルバイトや家事手伝いをしながら、教育関係の事務職に就職しました。 3年間勤務しましたが、退職しました。 その後、空白期間無く医療機関の事務職に転職しました。購買業務から職員の給与計算や勤怠管理等を務めておりましたが、2年4ヶ月で退職しました。 3ヶ月の転職活動の末、現在調剤薬局の事務部で職員の健康保険・雇用保険の加入/脱退申請や離職票の申請等を軸に薬局店舗に出向き、調剤薬局事務のヘルプをしています。* 処方箋を元にレセコン打ったり、薬剤師の補助してます。 1年2ヶ月位在籍しています。 しかしここでまた転職を考えています。色々悶々と考えて、将来は独立したいとか考え始めてしまっていて、保育室のフランチャイズの様な組織に身を投じてみたく思っています。市役所で子育て支援課に保育室を営んでみたいと相談したら、「まずは株式会社から設立してみては…」とご指南頂きました。その後相談する相手とか分からないまま、情報をインターネットで探しながら仕事から帰宅後も毎日をなんとなくパソコン見つめながら過ごしています。 会社を起業するって選択肢は浅はかな考えでしょうか・・・ どなたかアドバイスやご意見等お聞かせ願えればと思います。

続きを読む

1,344閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問主さんは仕事に何を求めていらっしゃる方でしょうか? 私も起業をするためにと数年にわたって色々と調べてきましたが、結果人は大きくわけて以下の三つを仕事に求めています。 ・お金(お給料) ・人間関係 ・やりがい(仕事でのやりがいだけでなく、仕事時間外の自由な時間をどれだけとれるかなど、趣味の時間なども含む) 質問主さんの質問文を読んでいるだけでは、何を理由に転職されてきたのか、そして何を目的に独立しようとされているのかが見えてきません。 ここを曖昧なまま起業されるとおそらく失敗してあっさり辞めることになると思います。 お金を目的に起業されるのであれば、独立する以上はサラリーマンと違い働いたからお給料が必ずもらえるというわけではありません。 最悪仕事はしているのに収入には全くつながらないということもあり、貯金がどんどん減る一方ということも考えられ上手くいってないときのプレッシャーはサラリーマンの比ではありません。 (フランチャイズとのことなので、あるていど仕事は回してもらえる可能性もありあすが) 人間関係については、お客様や一緒に働く従業員を雇うならその人たちとの関係なのでなんとも言えません。 ただサラリーマンとは違って、起業したあとはその人たちとの関係の全責任は質問主さんが負うことになります。 人間関係が上手くいっても悪くなっても全部質問主さんの責任ということです。 最後にやりがいですが、独立して仕事大好きというなら問題ありません。 ですが、お金の為とか考えている場合は、起業したら軌道に乗るまでは(仕事内容によっては軌道にのったあとも)、ほぼすべての時間を仕事についやすことになります。 趣味を含め自由な時間は数年はほとんどとれないことを覚悟して下さい。 少しマイナス面を強調して書きましたが、独立するというのはこのようなことになります。 絶対に独立してやりたいことがあると明確に目的をもっていらっしゃるなら上手くいくと思いますし、ちょっとやそっとトラブルがあっても耐えられるし乗り越えられると思います。 ですが、少しお金を稼ぎたいとか、上司に色々言われるサラリーマンが嫌だとかそういう程度の気持ちでスタートするならかなり厳しいことになる確率が高いです。 保育室自体は需要もありますし、事業内容として悪くないと思います。 最終的に決めるのは質問主さんですが、上記に書いた三つの内どれを目的に独立しようと思っているのか一度ちゃんと見直してみた方がいいかと思います。 別にどれか一つだけが目的というわけではなく、三つとも目的というのももちろんOKです。 でもどれもあやふやなままで独立することはおススメできません。 でもどれか一つでも明確な目標があるなら、ぜひ頑張ってください。

  • 良いのではないですか。 このまま続けていたって転職しまくるのでは。 それならば全てが自己責任になる独立をして掛けてみるのも一つです。 ただきちんと勉強することです。 また相応の資金を貯めることです。 本部が言う経費や資金の最低でも1.5倍程度は無いと苦しみます。 毎月の支払いの大変さなどを実感すれば、会社員時代の落差を感じるのかもしれません。 事業を始めたら、転職のように気軽に止められません。 それらを覚悟しているのならば良いと思います。 商売の成否は、その人の資質の問題です。 ただ借金が出来た場合、それを勤務で返すというのは相当難しく、どん底に落ちる覚悟があるかです。 フランチャイズ本部で散々加盟者を見ていますが、最後は資金の量が物を言います。 本部選びが成否の分かれ目です。 言う事全てを疑って、自分で確認することです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる