教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妻の産後の再就職の不安 私…夫(33歳 会社員 月収手取り20万)、妻(30歳 事務職 月収手取り12万)。中部地…

妻の産後の再就職の不安 私…夫(33歳 会社員 月収手取り20万)、妻(30歳 事務職 月収手取り12万)。中部地方の30万人地方都市在住。 二年前に結婚し、私の実家に離れを建てて住んでいます(ローンはありません)。私の両親は健在で、既に定年退職しています。 現在、初めての子供が妊娠五ヶ月目になります。それ自体は皆大変喜んでいるのですが、妻の就労を巡って夫婦の意見が対立しています。 妻は「退職して、子供が三歳くらいまでは育児に専念したい」と主張しています。それからは共働きをする予定なのですが、再就職についてはその時に考えれば良い、というスタンスです。 それに対して私は基本的には賛成なのですが、不安も覚えています。 妻のこれまでの職歴や自身の希望からも、工場や飲食店などでの勤務は向いておらず、事務職などのデスクワークが良いようなのです(一時、縫製工場でパート勤務をしていましたが、『自分には向いていない』と短期間で辞めてしまいました)。 簿記やOFFICE検定というような資格も持っていませんし、三歳の子供がいる身で、彼女の希望する職がすんなり見つかるのかと大いに不安です。 それならば、という代替案として、 「産休を取得して、一年後に今の職場に復帰しては」と提案しました。 妻の職場はそれを認めてくれる姿勢のようですが、妻にその気はないようです。 既に同居している私の両親はリタイアして家におりますし、近くに保育園もあります。子供を預けて働ける環境は整っています。 幼児期に母親が手をかける時間が減るデメリットは承知しておりますし、もちろん妻の意向は尊重したいのですが。 今の職場ではうまくやっていけている様子なので、そこに復職できるのがベターなのではないかと思います。三年半後に不本意な就職をして家事・育児に悪影響がないかも心配です(前述の工場で働いていた時期は、家でも疲れきっていて、すぐ不機嫌になる状態でした)。 せめて産休を取得しておいて、育児の状況を見ながら復職するか、退職するかを判断すれば良いのにと思ってしまいます。職場に対して遠慮してしまう気持ちは理解できますが……。 この問題に対して妻はさほど深刻に捉えていないようです(その前に人生初の出産・育児が控えているのだから当然ですが)。 その分、本人に代わって私が心配をしている状況です。私の収入的に、ずっと専業主婦でいてもでいてもらうわけにもいかないことは、お互いに理解はしています。 二人ではなかなか妥協点を見出せないで困っています。 ご意見を頂けますよう、宜しくお願いします。

続きを読む

7,827閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    前質問から見させていただいてます。 その時の回答者の方々の意見を代替案として提示されたと言うことですよね。 今回回答されているのがそれを全否定みたいな答えが多いので、どっちにしたらいいの?と却って悩みを深くされているのではないでしょうか。 人のスレで言い合いみたいになっても嫌だなと思って書き込みしませんでしたが、育休もらって給付金も貰わないと損とかという考えで1年経って駄目なら辞めたら?という提案が幾つかあったかと思います。 でも正直それは企業側からしたらどうなんでしょう。1年経てば復帰してくれるんだからと人数足りなくても分け合って頑張っていたら?復帰した途端にやっぱりつらいので辞めますって言われたらどう思われます?せっかく育休に理解があって制度が整っている会社でも嫌な雰囲気にはなりますよね。ひょっとしたらその後の制度にも影響を及ぼすかもしれない。 社会で働く責任を持っているなら私は職場に対して遠慮される奥様の考えの方が正しいと思いますよ。今の職場環境が良ければ良いほど、負担を掛ける周りの方々への心配りしてしまいます。 今のご時世中々希望する職が見つからないという事は奥様も充分ご存じだと思います。 まあ出来ることとしたらネットとかで今の就職状況を調べて、今だとこんな量の求人しかないよとかこういう業種しかないけど働ける?と会話にする。それより今の所での育休も考えてはもらえないかと聞くくらいしかないのでは? それでも奥様の気持ちが変わらないなら奥様の希望に沿って考えてみていただきたいかな。 もちろん、質問主さんが心配されている不本意な就職をして家事・育児に悪影響がないか心配であるという事と、希望する職がなくてもそこは仕事として諦める事をお互い再確認しておく必要はありますけどね。

    なるほど:3

  • まず、あなたにご理解いただきたいことがあります。 奥さまにとっては、初めての妊娠であり、今後出産を迎えるのですよね? 5ヶ月後には経験をしたことがない「出産」という大仕事が待っています。 このことへの不安の方が3年後にいかに働くか?というより、目の前かつ奥さまには大きいことを理解してあげてください。 あなたがどんな仕事をしているのかわかりませんが、営業マンなら3年後の昇格試験より来週の大きなプレゼンの方が重要でしょう?そういうことを理解してあげてください。 あなたは産休を取るだけとって、育児の状況を見ながら考えれば良いと書いていらっしゃいますが、奥さまは側で3歳までは育てたい御希望なのでしょう? 奥さまの会社は3歳までの育休を認めていますか?そうでないなら多くの会社は1歳まで、保育所に入れなければあと6ヶ月延長できるだけです。奥さまのご希望とはかけ離れていますよね。 あなたの考えに従うと奥さまとしては1歳での復職を選択するか、育休をいただいて(給付金もいただいたのに)挙げ句の果ては退職をしなければならなくなるのです。どちらの選択も心苦しいものになると思いませんか? 出産後は少しでも早く働きたい!と考えて産休だけで良いと思っていた人でも、いざ目の前に子供が産まれると少しでも長く側にいたい…と思うものです。 子育てをしたいと思う奥さまの気持ちを、あなたが無理矢理コントロールしたところで、奥さまは面白くないのでは? あなたのご両親が側にいる、保育園もある、そんなことは奥さまも解っていますよ。でも、1度しかないその瞬間に立ち会っていたい気持ちは尊重してあげてください。 地方都市でローンもないなら、当面はあなたの収入で普通の生活は送れるでしょう?奥さまも3歳を過ぎたら…と考えておられるのですから、そこまでは専業でいることを認められる器の大きさを持てませんか? 過去の就業がどうだとか、職歴がどうだとかよいではありませんか。 奥さまが今後できる仕事がどんなものがあるのか?は、その時次第になるかもしれません。でも、それがご本人の不満な仕事でも、今後は子供のためにも頑張らなければならないと思われるかもしれませんよ。 奥さまの考えに沿って退職を認めてあげる時に、「次に今のような満足のいく仕事につけなくても仕方ないことは理解できているね?次に働くときには子供のためにも、向かないからとか今までのような気持ちではなく、真剣に向き合ってくれることを約束するなら、しばらくは僕が一人で家族を支えていくよ。」って伝えておいては?

    続きを読む

    なるほど:1

  • 一年もらったあとに二人目となったらまた育休ですか?そして子供が体調不良の度に休むことにもなるかと。 ここは奥様の意見を尊重するのみです。今は出産だけに集中させてあげるのが旦那様の勤めですよ。 仕事が合わないからってグチグチ言うとか、すぐに辞めた経緯とか。。どうでもよくないですか?そういう場合って山ほどありますよ。三歳まで側で育てたいって言ってるのに一年で復帰ってそもそも代案になってないです。 三歳まで専業主婦したらその後は共働きでないと生活が難しいんですよね?質問者様の年収では? 私なら同じ状況で反対されたら「あなたの稼ぎがないからでしょ?」と言いますが、奥様が三歳になれば共働きでいいと言ってくれてるのであればそこは質問者様が譲るべきでは?

    続きを読む

    なるほど:2

  • 奥様の、三歳までは…という気持ち、とてもよくわかります。 過ぎた時間は戻って来ませんので、あとで「もっと一緒に過ごしたかった」と後悔することのないよう、奥様とよく話し合って、お互いに納得できる結論を出して下さいね! 一度、お子さんが22歳になるまでに、どのくらいのお金が必要で、そのためには、いつ頃から共働きをすればよいか、など、大まかな計画をたててみてはいかがでしょう。 また子供は何人ほしいか、なども。 職場復帰してすぐに二人目…というわけにもいかないでしょうし。 月12万ですと、扶養には入らずに社会保険料や住民税も支払っていたと思いますが、扶養の範囲内でアルバイトという方法もありますし、そのあたりも大まかに計算してみて下さいね! 私は、二歳の子供がいますが、三歳まで子育てに専念する予定です。 その後、私の稼ぎは全て貯蓄予定ですが。 今しかない、貴重な時間を過ごさせてもらっています。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる