教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問お願いします。 現在神奈川県のパチンコ屋に6年正社員として勤めています、ですがこの春新しい職場に転職が決まりま…

質問お願いします。 現在神奈川県のパチンコ屋に6年正社員として勤めています、ですがこの春新しい職場に転職が決まりました。このまますんなりと辞めるに納得がいかないくらいブラックなパチンコ屋に勤めてきました、愚かかもしれませんが訴訟を起こそうと思ってます。自分の考えてや、内容が間違ってたり、勝てない裁判になりそうでしたらアドバイスを頂けるとありがたいです。 1つ目は、サービス残業を年間400時間程しています、この残業代を請求したいです。 2つ目は、休日出勤のお金を何時間働こうが500円しか頂いてません、このお金も請求したいです。 3つ目は、今まで6年間有給休暇を取ったことがありません、厳密に言えば取らせてもらえません、これも請求したいです。 以上が主な請求したい内容です。 細かいですが補足として記載させて頂きます。 給料は手取りで25万ボーナスは15万貰ってます。 現在嫁子供と四人で生活しています。 タイムカードのコピーなどないですが、残業してる風景や時間などを2年間分毎日写メをこまめに撮ってきました。 これも元手に勝負したら勝てるでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

補足

大変勝手なのですが正直な所、会社を訴えてどうのこうのしたい訳ではございません。 ただ、働いた分のお金を請求したいだけです。 理想としては和解金としてお金をいただければ一番理想だと思っています。 そのためには僕はどう動けばよろしいでしょうか? 勝手ですがよろしいお願いいたします。

続きを読む

269閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >このまますんなりと辞めるに納得がいかない >訴訟を起こそうと思ってます スカッと気持ちいいですねーー。 順番にお答えします。 >1つ目は、サービス残業を年間400時間程しています、この残業代を請求したいです。 2年前まで遡って、請求できます。 >2つ目は、休日出勤のお金を何時間働こうが500円しか頂いてません、このお金も請求したいです。 1と同様です。 >3つ目は、今まで6年間有給休暇を取ったことがありません、 有給休暇を取らせろ、という裁判上の請求はできないです。やり方としては、まず、2年間以内に付与された有給休暇の日数を計算します。勤続年数6年でフルタイムであれば、多分34日あるはずです。それを退職日までに全部消化します。会社が、時季変更権を行使しない限り、承認しないと言っても、無視して休んで下さい。会社が時季変更権を行使した場合は、従わなければなりませんが、会社は退職日以降の日を指定できません。従って、退職日までに全て消化できるはずです。もし、休んだ結果、その分の賃金を減額されたら、訴訟の金額に追加します。 >これも元手に勝負したら勝てるでしょうか? 専門家に相談して頂かないと何とも言えませんが、勝てる可能性はあると思います。 (補足を読んで) まず、有給休暇は在職中しか行動に移せませんから、これは実行して下さい。 1と2ですが... 通常であれば、以下のような手順になります。 ① 主さんが未払い賃金を書面で会社に請求する。 ② 支払われなければ、労基署に指導を依頼する。 ③ それでも支払われなければ、訴訟を起こす。 但し、これだと、多少時間がかかるので、古い賃金債権が時効で消滅します。①②でおとなしく支払うような会社とも思えませんし、さっさと弁護士に交渉を依頼する、というのもありかもしれません。弁護士に交渉を依頼すれば、会社のほうから辞めてくれと言ってくる可能性があります。そうなれば、和解金に上乗せできるかもしれません。 或いは②をすることによって、会社が辞めてくれと、言ってくる可能性もあります。 このあたりは作戦ですから、専門家とご相談願います。 k08010953736さん

  • 記録を自分で付けているのであれば、 まずは労働基準監督署に行って相談して見てください。 そこまでひどい勤務実態なら、辞める前に色々とやるべきです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パチンコ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる