教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ツアーコンダクター、添乗員をやったことがある人にお聞きします 楽しいお仕事でしょうか? 大学生でも務まりますか? 面接…

ツアーコンダクター、添乗員をやったことがある人にお聞きします 楽しいお仕事でしょうか? 大学生でも務まりますか? 面接の倍率は結構高いのでしょうか

3,316閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    添乗員派遣会社の者です。 楽しい、楽しくない。この二択で言うと私は 楽しい! の一言です。 逆に言うと楽しさを見いだせないと続けられないです。 私は登録制の派遣会社に勤めており、今日はJTB、明日はHISなど。特定の旅行会社ではなく色々な会社の添乗員として出向く独立系という会社にいます。(一つの会社との専属契約はインハウス系と言います。) 私の会社のスタッフにも現役学生さんは多く在籍していて、お客様にも可愛がってもらっていて、基本は土日、または大型連休にお仕事をされてます。 面談での採用が多く、倍率というより人柄や意気込みで合否が決まると思ってください。 学歴などは関係ないと思います。 あと、事前に知っておいていただきたいことは、実際に現場に出る前後に各旅行会社で「打合せ」「精算」という準備日、報告日が存在するので学生さんは、そこを調整してくれる登録会社でないと難しいと思います。 また、会社によって国内、海外に強いなどありますので、面談などの時に良く確認を。 (いきなり海外はオススメできません。国内の日帰りからしっかりと基礎を身につけさせてくれる会社が良いと思います。) なお、添乗員をするためには資格が必要です。資格取得は難しくはないですが、研修試験を受講しなければなりません。ほとんどの会社が添乗員さんの自費です。 資格→国内旅程管理主任者※海外の場合は総合旅程管理主任者 (例:日本添乗サービス協会「TCSA」→http://www.tcsa.or.jp/) 最後に、楽しい仕事ですが厳しい面も多くあります。 一回受けた仕事に穴を空けることはあってはならない。 ・お客様の大切な日々を担当する。 ・現金等貴重品の管理。 ・怪我や事故、トラブル時の対応。 どれも責任のある業務です。 また、 ・朝早く夜遅い。 ・馴れるまでは本当に大変。 ・給与はけして高くない。 など。 ただ、魅力に気がつけば、病み付きになる仕事です。 ・お客様との楽しい空間の共有。 ・風光明媚な各所に行ける。 ・地の美味しいもの食べれる。 ・色々な温泉にも入れる。 ・時期によって仕事量に大きな変動がある。 など。 ウチの会社で働いているメンバーはほとんどが「楽しいから辞められない。」と言っています。 質問主さんがこの業界、仕事に良い繋がりが出来てくれればと思います。 長文失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ツアーコンダクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる