教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学2年生の女子です。 将来は住宅メーカーの仕事に就きたいと考えています。 営業とか設計とかまでは、まだ考えていませ…

中学2年生の女子です。 将来は住宅メーカーの仕事に就きたいと考えています。 営業とか設計とかまでは、まだ考えていません。 今から出来ることはなんでしょうか。 大学は、どういった学科に行けばいいのかどういった仕事内容なのか 教えていただけると嬉しいです。 実際に住宅メーカーに就職されている方がいれば、「こういうことが大変」とか教えてください! 宜しくお願いします

続きを読む

200閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    全く違う業界の業種です。 いいですね。今の内から明確な目標を持ってトライしようという志しに、応援したくなってコメントさせて頂きます。 専門知識は別として、仕事とは感性です。どんな仕事も同じです。感性を磨きましょう。 まず、あなたの場合はやりたい事が決まっているのでとても簡単です。 つまり、入社試験まで何をすべきかですよね。 それは休みの日に毎週毎週(可能な限り)、○○ハウスとか、○○○○ハウジングプラザとか、○○モデルハウスとか、それこそ隅々まで、何回も何回も見て回りましょう。 そしてそれをメモし、感じた事や良いところ不足な所、自分ならこうしたいとか研究します。 それは、家を使う立場で、家を作る立場で、家を設計する立場で、家を売る立場と、大きく四者の立場での見方や評価が出来ます。 ここからが問題(課題)です。 モデルハウスの外観や内装や機能やデザインやレイアウトなど、殆んど全て何らかの特徴や良し悪しなども有ります。 また住む家族構成や年代層によっても、ニーズは変わります。 そう考えると、色んなメーカーの色んなモデルハウスを見て回れば、あなたなりに、何か感じるモノが必ず出て来ます。 そうなれば、自分は何がしたいのか出来るのか?段々と自分なりに考えるようになると思います。 つまり、設計したいのか、家を作りたいのか、或いはどちらもダメで販売したいのか?家の事は誰よりも分かっているあなたです(その頃には)から、営業でも全く問題ないでしょう。入社試験では、そのことがとてもプラスポイントになるでしょう。 設計はとても難しいですし建築士の資格も必要で非常に厳しいですが、勉強次第です。 他には、インテリアのコーディネートとか、カラーリングとか、インテリアグッズ調達から家電調達など、色んな面でのアシストが出来ると思います。それは現場を見て回れば自ずと勉強出来ます。 それは、ひたすら現場を見て研究すれば、必ず出来ると思います。そこで自分に出来る事ややりたい事を見つけ、高校や大学と進めて下さい。 何も専門的な事がアドバイス出来ず申し訳ありません。 頑張って下さいね。

  • 今から目標があるのは大変いいことです。 今からできることは勉強です。 地域の一番の進学校へ行ってください。 そして、国立大学の『芸術工学部』へ行くといいです。 そこで勉強して一級建築士の資格もとり住宅メーカーに就職すればいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる