教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害児教育について。 自分の子が、発達障害の疑いがあると診断されました。 わからないことが多く、本を読んだりイン…

障害児教育について。 自分の子が、発達障害の疑いがあると診断されました。 わからないことが多く、本を読んだりインターネットで調べて見たりしています。 色々調べていくうちに、学問として障害について学べたらいいなと思い始め、通信制の大学に通おうかと思っています。(仕事をしながらです。) 今までずっと会計を学んできました。(簿記1級持ってます) 障害児教育について、学ぶためには、福祉なのか心理なのかで悩んでいます。 今後、年齢があがるにつれ、出てくる問題(いじめや不登校など?)を学ぶためには、心理系の大学の方がいいのでしょうか? 福祉となると、子供だけではないので、少し違うのかなぁと思いつつ、今までやってきた分野ではないので、わかりません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

続きを読む

319閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お子さんのためにそこまでされるってすばらしいですね。 特別支援教育について学んでいる者ですが、お子さんの障害の程度によって何を重視するかが変わってくるように思います。 発達障害というと、幅広いですが 重度の自閉症であったら福祉に多くを頼ることになるでしょうし、軽度のAD/HDなどであったら、心理についての知識がより必要になるのかなと思います。 しかし、お子さんの成長のことを考えていきたいとの想いがあると思うので、やはり、心理学や福祉についても学ぶ教育の分野になると思います。 そんなこと知ってるよ という内容だったと思いますが、お仕事も勉強もがんばってください!しかし、質問者様のような保護者の方であれば、きっとお子さんの未来も明るいように思います!

  • 障害児教育について大学で学んで教員免許を持っています。複数の発達障害児の学習指導経験と職業指導経験もあります。 私の場合、tomopoohv様と逆で会計の勉強をしてるところです。まだ簡単な仕訳しかできませんが・・・ 障害児教育は教育分野との関連が強く、先生向けであまりお勧めできません。 また、障害児教育を教育課程に入れている大学はあまりありません。 学校に通わなくても本とインターネット、講演、親子の交流会などでかなりの知識を身に付けることができます。 大学で医師や元校長の話を聞くよりも前述の方法で障害児教育と障害者福祉の両方を学んだほうが知識が広がります。 保護者が正しい知識を持つことはとても大事なことです。 ただ、お子様の将来についての心配事は、地域の支援センターや支援団体、特別支援学校の教員等に相談し、自分一人の知識を元に考えず、複数の専門家の意見を聞いて対処してあげてください。

    続きを読む
  • 障害児教育について、幅広くさまざま学習するのは、 ・保育学科 ・教育学科特別支援教育専攻 ・・・ですね。

    続きを読む
  • 障害児教育は、福祉でも心理でもなく教育の分野です。

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる